ビルマ語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「MYA」はこの項目へ転送されています。アメリカ出身の歌手については「マイア (歌手)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(ビルマ文字)が含まれています(詳細)。

ビルマ語

??????????(????) Mran?m? bh?s? (cak?")
発音IPA: [mj?maza][mj?ma z??a]
話される国 ミャンマー
タイラオスバングラデシュシンガポールマレーシアなど
地域東南アジア広域
民族ビルマ族
話者数第一言語:3200万人
第二言語:1000万人
言語系統シナ・チベット語族

チベット・ビルマ語派

ビルマ・ロロ語群

ビルマ諸語

ビルマ語




表記体系ビルマ文字
公的地位
公用語 ミャンマー
統制機関 ミャンマー言語委員会
言語コード
ISO 639-1my
ISO 639-2bur (B)
mya (T)
ISO 639-3mya
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  ビルマ・ロロ・ナシ語群
テンプレートを表示

ビルマ語(ビルマご、ビルマ語: ??????????????、ALA-LC翻字法: Mran? m? bh?s? ca k?"、IPA: /mj?ma bad?a z??a/ ミャマー・バーダーザガー)は、シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派(チベット・ミャンマー語派)ビルマ・ロロ語群に属し、ミャンマー連邦共和国の公用語である。ミャンマー連邦の総人口は約4,913万人(1999年の推計)であるが、ビルマ族のみならず同国内に135いるとされる諸民族の共通語ともなっている[1]。他にバングラデシュマレーシアタイなどにも話者がいる。なお現在のところ、日本の公教育においては東京外国語大学及び大阪大学外国語学部で専攻語として開講されているのみで、専門的な学習の機会や場は多くない。ミャンマー語と呼ばれることもある。

表記にはビルマ文字が用いられる(参照: #文字)が、文字と実際の発音には様々な隔たりが見られる(参照: #音声)。

日本語における「ミャンマー語」と「ビルマ語」は、同一の意味を持つ。本項目では説明がない限り「ビルマ語」として名称を統一するものとする。
歴史
古ビルマ語

中華人民共和国南西部ではビルマ語と近縁の彝語[注 1]が話されているが、ビルマ語の祖語にあたる言語はそこから南下して紀元後9世紀までの間に現在のミャンマー(ビルマ)の地にもたらされたと考えられる[2]。そしてその言語がその地に暮らしていたモン族 (Mon) の言語であるモン語パーリ語仏典と接触した結果、チベット・ビルマ諸語の土台にモン・クメール諸語基層や表記体系に加えてパーリ語仏典のイデオロギー的な上部構造を兼ね備えた言語が生まれた[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef