ビルマ社会主義計画党
[Wikipedia|▼Menu]

ビルマ連邦社会主義共和国政党ビルマ社会主義計画党
????????????????????????????

議長ネ・ウィン
成立年月日1962年7月14日
解散年月日1988年9月24日
解散理由1990年の人民議会(英語版)(国会)総選挙に参加するため
後継政党国民統一党[1]
本部所在地ヤンゴン
政治的思想・立場社会主義[1]
ビルマ式社会主義[1]
党旗
テンプレートを表示

ビルマ社会主義計画党(ビルマしゃかいしゅぎけいかくとう)は、クーデターを成功させたネ・ウィンによる1962年の建党以降、1988年までビルマ(現ミャンマー)で独裁政権を担った執政党。マサラとも呼ばれる。1988年9月24日に国民統一党に改名した[2][3]
党名

ビルマ語ではミャンマー語: ????????????????????????????‎, ラテン文字転写: Myanma Hsoshalit Lanzin Pati。

英語名はBurma Socialist Programme Party、略称BSPP[1]

党史

ネ・ウィン将軍による軍事独裁政権に正当性を持たせるため、1962年に成立された。マルクス主義仏教の双方に影響された「ビルマ式社会主義」を先導する政党とされ、党議長にはネ・ウィン自身が就いた。

1974年にビルマ連邦社会主義共和国憲法が制定され、ネ・ウィンがビルマ連邦社会主義共和国大統領に就任。ビルマ社会主義計画党は国家に対する優越性(党の指導性)が保証され、一党独裁による国政の最高支配機関としての役割が与えられた。1976年には党中央機関の幹部多数が大規模な粛清・国外追放の対象となり、その強権的な政治手法は各国政府の批判にさらされることもしばしばであった。国有化の影響による農業生産の減少などで経済的に行き詰まっていたにもかかわらず、一種の鎖国主義により貿易も少なく、国民の生活水準低下は顕著であった。1981年にネ・ウィンは大統領職を辞したが、党議長として院政を続けた。

1988年に全国で反党・民主化デモが相次ぎ(8888蜂起)、7月にネ・ウィンが党議長を辞任、治安警察のセイン・ルイン長官が新議長となった。だが、彼は政局の安定化に失敗し、8月には法務長官のマウン・マウンが後任に当たったが、事態は好転しなかった。結局、同年9月にソウ・マウンビルマ軍参謀長のクーデターで国家法秩序回復評議会(軍事政権、現在の国家平和発展評議会)が実権を握ると、既存の国会(人民議会(英語版))が解散させられたことで社会主義計画党は政権の座から追われた。

ビルマ社会主義計画党は1988年9月24日に国民統一党に改名され、1988年9月27日にThe Working People Daily新聞によって報告された[2][3]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 コトバンク. 2018年9月23日閲覧。
^ a b “??????????????????????????????? ?????????????????????????????? ?????? ?????????????????? [Renaming of Burma Socialist Programme Party to National Unity Party]” (ビルマ語). Working People Daily. (1988年9月27日) 
^ a b https://www.burmalibrary.org/en/burma-press-summary-volii-no-9-september-1988
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ミャンマーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

アメリカ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef