ビルボードプレイス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}万代シテイ > ビルボードプレイス

ビルボードプレイス / BP2
BILLBOARD PLACE / BP2
「ビルボードプレイス」が入る万代シテイ第二駐車場ビルA棟・B棟(2019年9月撮影)。
地図

店舗概要
所在地新潟県新潟市中央区八千代二丁目
1番1号(万代シテイ第二駐車場ビル)
1番2号(ビルボードプレイス)
5番7号(BP2)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度54分57.5秒 東経139度3分13.7秒 / 北緯37.915972度 東経139.053806度 / 37.915972; 139.053806 (ビルボードプレイス)座標: 北緯37度54分57.5秒 東経139度3分13.7秒 / 北緯37.915972度 東経139.053806度 / 37.915972; 139.053806 (ビルボードプレイス)
開業日1996年10月26日(BP)
2000年7月14日(BP2)
正式名称万代シテイ ビルボードプレイス
施設所有者新潟交通
施設管理者新潟交通
中核店舗なし(専門店複合型)
店舗数79店舗[1]
最寄駅新潟駅万代口より徒歩約10分
最寄バス停万代シテイ
テンプレートを表示
BP2(2021年9月)万代シテイにおけるビルボードプレイス・BP2・第二駐車場ビル(A棟)の位置関係。両者および周辺施設はペデストリアンデッキで結ばれている。

万代シテイ ビルボードプレイス(ばんだいシティ ビルボードプレイス、Bandai City BILLBOARD PLACE)は、新潟県新潟市中央区八千代二丁目の万代シテイにある専門店複合型の商業施設。

本項では、ビルボードプレイスが入る建物「万代シテイ第二駐車場ビル」および隣接地に所在する商業施設「BP2」(万代シテイビルボードプレイス2)についても併せて記述する。
概要

ビルボードプレイスおよびBP2は万代シテイにおける中心的商業施設のひとつで、施設の運営管理は新潟交通が行っている。

ビルボードプレイスは、1996年に完成した万代シテイ第二駐車場ビルB棟1?4階に設けられた店舗エリアに相当する。BP、或いはビルボとも呼ばれる。主にB棟を指すが、A棟の1・2階北側部分もBP Walkと呼ばれ、ビルボードプレイスの一部として扱われる[2]

一方のBP2は、1995年オープンしたアミューズメント施設「新潟ジョイポリス」を2000年に商業施設としてリニューアルオープンしたものである。

両者は市道を挟んで隣接しており、信濃川やすらぎ堤右岸からBP2 - BP・第二駐車場ビル - 新潟伊勢丹の間は各2階部分を通じてペデストリアンデッキで連絡している。
歴史・特徴
ビルボードプレイス

新潟交通が主体となり、同社の男子寮と中部営業所万代車庫の敷地を開発して1996年10月26日、自社運営の複合商業施設「ビルボードプレイス」がオープン[3][4]。20?30代の男女を主なターゲットとし、オープン時に入居した約60のテナントのうち9割が県内初出店という形となった[4]

施設の内外装全体がビルボード、つまり広告の場となっており、400枚以上の大小様々な広告が芸術的に並ぶ。各店舗には一切シャッターを持たないのが特徴で、開放的な空間となっている。こうしたデザインにより、ディスプレイデザイン賞97(日本ディスプレイ協会主催)では、最高賞を受賞した[5]

主なテナントは後述するが、1996年のオープン当初は、ヴァージン・メガストア(2007年にラブラ万代へ移転後、2009年1月20日に店舗ブランドをTSUTAYAに転換し、2010年5月9日閉店)、T-ZONE1999年7月に同区女池上山へ移転[6]後、2001年10月に閉店し新潟県から撤退)、無印良品[7]なども出店していた。また、当初は新潟交通の直営店舗もあった[8]

なお、伊勢丹とペデストリアンデッキで結ばれる第二駐車場ビル(A棟)は1984年(昭和59年)に完成したものである[9]
BP2

BP2は元々は1995年(平成7年)12月、アミューズメント施設「新潟ジョイポリス」として新潟交通が土地・建物を所有しセガ(後のCAセガジョイポリス)が運営する形でオープン[10][11]。ジョイポリスとしては横浜に次いで全国で2番目の開業となった[12]。2階部分が吹き抜けとなる地上3階建の建物で、VR(仮想現実)を多用した11のアトラクションや数百台のゲーム機から成るテーマパーク(娯楽部門)と、飲食店などから成るテナント部門で構成された[10][12]

1995年のオープン当初の1か月で9万人の入場者を記録するなど盛況だったが[11]、客層を10代に絞りすぎていたこともあり[13]、入場者はそれ以降徐々に減少して運営不振に陥った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef