ビルボードジャパン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}阪急阪神東宝グループ > 阪急阪神ホールディングス > 阪神電気鉄道 > 阪神コンテンツリンク > Billboard JAPAN

Billboard JAPAN(ビルボード・ジャパン)は、アメリカ合衆国の音楽チャート『ビルボード』の日本[1]

『ビルボード』の刊行会社より独占ライセンスを得て阪急阪神東宝グループの株式会社阪神コンテンツリンク阪神電気鉄道の子会社)により運営されている[2][3][4][5][6]

Hot 100(楽曲総合チャート)やHot Albums(アルバム総合チャート)、Artist100(アーティスト人気チャート)といった代表的[注釈 1]なものからTikTokやアニメソング、ボーカロイドなどの専門的なものまで、各種音楽チャートを発表している(後節参照)。

各チャートは毎週水曜日に発表される(Billboard.com(アメリカ版)では毎週木曜日に更新)。また、日本国外における日本楽曲のチャートは毎週木曜日に発表される。
歴史

2006年、アメリカの週刊音楽雑誌『ビルボード』の刊行会社と阪神コンテンツリンクが、日本におけるライセンス契約を締結[6]

2007年夏、ライブハウス[注釈 2]「Billboard Live」(ビルボードライブ)が東京・大阪・福岡でオープンした[6][9](「阪神コンテンツリンク#ビルボード」も参照)。同時にウェブサイト「Billboard-japan.com」を開設した[10]

また、阪神コンテンツリンクはアメリカのビルボードチャートを日本向けに販売するビジネスも展開していた。しかし、日本の音楽業界においてアメリカのチャートのニーズは低く、売上は不振となり、日本版チャートを立ち上げる方向になる[11][10][12][13]

2008年2月28日からは日本版チャートの公開を開始した[14]。なお、アメリカ国外でビルボードの名を冠したチャートを発表する国はカナダ(2007年6月7日開始)に続いて世界で2ヶ国目となった。

2009年8月、福岡の音楽興行マーケットの縮小などを理由にライブハウス「ビルボードライブ福岡」が閉店[15]

2010年代からは、ライブコンサート「ビルボードクラシックス」の全国展開も行っている[16]

2018年3月、カフェ「ビルボードカフェ&ダイニング」が東京ミッドタウン日比谷に開店した[17]が、2020年8月2日に閉店した[18]

2019年11月より、チャートの内容や音楽に関するニュースを解説するポッドキャストの配信が開始された[19]

2020年7月、ライブハウス「Billboard Live」(ビルボードライブ)が横浜にオープン[20]

2021年9月より、チャートデータにビデオリサーチの視聴率データとエム・データのTVメタデータを紐づけた新サービス『CHART insight Plus』を提供開始[21]

2023年9月より、日本市場を除くグローバルチャート「Global Japan Songs Excl. Japan 」と世界各国の日本楽曲の人気チャート「Japan Songs(国名)」の発表を開始した[22][23][24]
チャート
楽曲・シングル

チャート集計順位備考
Hot 100CDセールス
エアプレイ
ストリーミング
デジタル・ダウンロード
動画再生
カラオケ100

楽曲総合チャート。2008年2月28日から新設。

複数の指標データを基に人気の上位100曲の順位を決定。

Hot Overseas20

洋楽総合チャート。2013年12月9日付から新設。

Hot 100から当該ジャンルの楽曲を抽出。

Hot Animation

アニメソング・アニメ声優の楽曲の総合チャート。2010年12月6日付から新設。

Hot 100から当該ジャンルの楽曲を抽出。

Streaming Songsストリーミング100

2017年10月9日付から新設[25]

日本国内主要オンデマンド型聴き放題サービスでの再生回数、プレイリスト型ストリーミングサービスの再生回数を集計。

集計対象はAmazon Music(Unlimited,Prime Music)、Apple Music、AWA、KKBOX、LINE MUSIC、Rakuten Music、TOWER RECORDS MUSIC、Spotify、 dヒッツ、うたパス、YouTube Music

Hot 100を構成する6指標のひとつ。

Download Songsデジタル・ダウンロード

2017年10月9日付から新設[25]

日本国内主要ダウンロードサービスでの販売実績を集計。

集計対象はiTunes、amazon、mora、mu-mo、レコチョク

Hot 100を構成する6指標のひとつ。

Top Singles SalesCDセールス

CDシングルセールスチャート。

サウンドスキャンジャパン調べのCD売上枚数が用いられる。

Hot 100を構成する6指標のひとつ。

Top User Generated Songs動画再生20

ネット上のバズを可視化したチャート。2020年12月7日付から新設。

YouTubeの再生数のうち、「歌ってみた」・「踊ってみた」動画などUGC(User Generated Contents:ユーザー生成コンテンツ)のみの再生数を集計

Heatseekers Songsエアプレイ
デジタル・ダウンロード
ストリーミング
動画再生

新人チャート。2020年12月7日付から新設。

Hot 100からラジオ、ダウンロード、ストリーミング、週間動画再生数を集計。

楽曲がHot 100の20位以内にランクインしたアーティストは、次週以降チャートの対象外となる。

2021年6月7日付より、直近6か月(26週)中4か月相当(17週)以上20位以内にチャートインしたアーティストは除外する新ルールが導入された。

TikTok Weekly Top20TikTok

TikTok上における楽曲人気チャート。2021年12月13日付から新設。

動画において楽曲がどのように使われ、視聴されているのかを数値化したデータをTikTokから受領し、それに独自の係数を乗じて生成。

ニコニコ VOCALOID SONGS TOP20ニコニコ動画

ニコニコ動画上におけるVOCALOID楽曲人気チャート。2022年12月7日発表分から新設。

動画再生数や作成数、コメント数、いいね数などのデータを基に上位20位までのランキングを生成

Global Japan Songs Excl. Japan ストリーミング
動画再生
デジタル・ダウンロード

世界(国外)における日本の楽曲総合チャート。2023年9月14日発表分から新設。

Global 200のチャートデータから日本市場を外し、日本の楽曲を抽出。

Japan Songs(国名)

各国における日本の楽曲チャート。2023年9月14日発表分から新設。

韓国・タイ・シンガポール・インド・フランス・イギリス・南アフリカ・米国・ブラジルでの順位を毎週発表。以後、台湾・ドイツを追加予定。


アルバム

チャート集計順位備考
Hot AlbumsCDセールス
デジタル・ダウンロード100

アルバム総合チャート。2015年6月8日付から新設。

Top Albums SalesCDセールス

CDアルバムセールスチャート。

サウンドスキャンジャパン調べのCD売上枚数が用いられる

Hot Albumsを構成するチャートの一部。

Download Albumsデジタル・ダウンロード

2017年10月9日付から新設[25]

日本国内主要ダウンロードサービスでのアルバム単位での販売実績を集計。

集計対象はiTunes、amazon、mora、mu-mo、レコチョク

Hot Albumsを構成するチャートの一部。


アーティスト

チャート順位集計
Artist 100100

アーティストチャート。

Hot 100とHot Albumsのポイントを合算、アーティスト単位

Hot 100 Composers

作曲家チャート。

Hot 100でポイントを獲得した作曲家

Hot 100 Lyricists

作詞家チャート。

Hot 100でポイントを獲得した作詞家


過去に公表されていたチャート

チャート集計順位備考
Digital and Airplay Overseasデジタル・ダウンロード
エアプレイ20

iTunes Store Japanでの売上件数とエアプレイを基にした洋楽チャート。

2010年12月6日付から2013年11月25日付まで発表。現在はHot Overseasに移行。

Top Overseas Soundtrack AlbumsCDセールス

洋楽
サウンドトラックアルバムチャート。

2008年8月25日付から2015年6月1日付まで公表。

Top Independent Albums and SinglesCDセールス100

インディーズアルバム・シングルチャート。

2008年8月25日付から2015年6月1日付まで公表。

Adult Comtenporary Airplayエアプレイ

アダルトコンテンポラリーチャート(聴取対象が35歳以上のラジオ番組での再生回数を元に算出)。

2008年9月1日付から2015年6月1日付まで公表。

Radio Songsエアプレイ

ラジオ・エアプレイ総合チャート(2015年6月8日付でHot Top Airplayより改称)。

Hot 100を構成する6指標のひとつ。

2009年8月3日付から2017年10月2日付まで公表。

Top Jazz AlbumsCDセールス20

ジャズCDアルバムチャート。

2009年8月3日付から2017年10月2日付まで公表。

Top Classical Albums

クラシック音楽CDアルバムチャート。

2009年8月3日付から2017年10月2日付まで公表。

TikTok HOT SONG Weekly RankingTikTok

楽曲の日本国内におけるTikTok上の再生回数や影響力などを総合的に判断して生成。

2019年12月11日付から2021年12月3日付まで公表後、「TikTok Weekly Top20」に移行[26][27]

Hot Buzz Songデジタル・ダウンロード
動画再生
Twitter10

2016年6月27日付から新設。

インターネット上で話題になっている楽曲をチャートに反映する。

Twitter指標の集計が終了した2023年度以降は発表されていない。


ビルボード・ジャパン・ミュージック・アワード詳細は「ビルボード・ジャパン・ミュージック・アワード」を参照

ビルボード・ジャパン・ミュージック・アワード(Billboard JAPAN MUSIC AWARDS)は、ビルボード・ミュージック・アワードの日本版として2009年度より開始された音楽賞である。

その年度のビルボードジャパン1年間のチャートを元に、各チャートの年間1位に贈られる「チャート部門」、各チャートから1度でも1位を取ったアーティストをノミネート対象とし、インターネット及び携帯サイトでの一般投票で決められる「アーティスト部門」とその中の最多得票を獲得したアーティストに贈られる「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」等で構成される。
NEXT FIRE

『NEXT FIRE』は、Billboard JAPANが動画プラットフォームのTikTokと共同で2020年10月から開始した音楽番組。新たに公開が始まった新人アーティストチャート「Heatseekers Songs」をもとに、TikTok LIVEを用いたアーティストによるライブの生配信や、収録インタビューを配信する[28]
ライブハウス「阪神コンテンツリンク#ビルボード」を参照
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 年間チャートでは、主要3部門として扱っている。
^ 公式には「ライブハウス」という呼称を使わず、「クラブ&レストラン」と称している[7][8]

出典^ “ ⇒Billboard Japan Unveils Chart Redesign, Opens Voting for Artist of the Year Ahead of Music Awards 2014”. ビルボード (2014年12月15日). 2016年4月15日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef