ビューロー内閣
[Wikipedia|▼Menu]

ビューロー内閣(ビューローないかく、ドイツ語: Kabinett Bulow)は、ドイツ帝国の第4代内閣。
閣僚

役職画像大臣任期
帝国宰相
プロイセン王国宰相兼外相)ベルンハルト・フォン・ビューロー伯爵[Note 1]1900年10月17日 - 1909年7月10日
(プロイセン宰相:1900年10月17日 - 1909年7月14日)
副宰相(英語版)兼帝国内務大臣(ドイツ語版)アルトゥール・フォン・ポザドフスキー=ヴェーナー(ドイツ語版)伯爵1897年7月1日 - 1907年6月24日
テオバルト・フォン・ベートマン・ホルヴェーク1907年6月24日 - 1909年7月10日
帝国外務大臣オスヴァルト・フォン・リヒトホーフェン(ドイツ語版)男爵1900年10月23日 - 1906年1月17日
ハインリヒ・フォン・チルシュキー(ドイツ語版)1906年1月24日 - 1907年10月25日
ヴィルヘルム・フォン・シェーン(ドイツ語版)男爵1907年10月26日 - 1910年6月27日
帝国司法庁長官(英語版)アルノルト・ニーベルディング(ドイツ語版)1893年7月11日 - 1909年10月25日
帝国海軍大臣(英語版)アルフレート・フォン・ティルピッツ1897年6月18日 - 1916年3月15日
帝国郵政大臣(ドイツ語版)ラインホルト・クレトケ(ドイツ語版)1901年 - 1917年
帝国財務大臣(ドイツ語版)マックス・フォン・ティールマン(ドイツ語版)男爵1897年7月2日 - 1903年8月27日
ヘルマン・フォン・シュテンゲル(ドイツ語版)男爵1903年 - 1908年2月20日
ラインホルト・フォン・ズュードウ(ドイツ語版)1908年 - 1909年
帝国植民地大臣(ドイツ語版)[Note 2]ベルンハルト・デルンブルク1907年5月17日 - 1910年6月9日

注釈^ 1905年に侯爵に叙せられる
^ 1907年、外務省植民地局より昇格

参考文献

Regenten und Regierungen der Welt, Band 2,3. Neueste Zeit: 1492?1917, bearb. von B. Spuler; 2. Aufl., Wurzburg, Ploetz, 1962.










ドイツの内閣
 ドイツ帝国 (1871年?1918年)

ビスマルク

カプリヴィ

ホーエンローエ=シリングスフュルスト

ビューロー

ベートマン・ホルヴェーク

ミヒャエリス

ヘルトリング(ドイツ語版)

バーデン

ヴァイマル共和政 (1918年?1933年)

人民委員評議会(ドイツ語版)

シャイデマン(ドイツ語版)

バウアー(ドイツ語版)

ミュラー1(ドイツ語版)

フェーレンバッハ(ドイツ語版)

ヴィルト1(ドイツ語版)

ヴィルト2(ドイツ語版)

クーノ(ドイツ語版)

シュトレーゼマン1(ドイツ語版)

シュトレーゼマン2(ドイツ語版)

マルクス1(ドイツ語版)

マルクス2(ドイツ語版)

ルター1(ドイツ語版)

ルター2(ドイツ語版)

マルクス3(ドイツ語版)

マルクス4(ドイツ語版)

ミュラー2(ドイツ語版)

ブリューニング1(ドイツ語版)

ブリューニング2(ドイツ語版)

フォン・パーペン(ドイツ語版)

フォン・シュライヒャー(ドイツ語版)

ナチス・ドイツ (1933年?1945年)

ヒトラー

ゲッベルス

フォン・クロージク

 ドイツ連邦共和国 (1990年までの西ドイツを含む) (1949年以降)

アデナウアー1(ドイツ語版)

アデナウアー2(ドイツ語版)

アデナウアー3(ドイツ語版)

アデナウアー4(ドイツ語版)

アデナウアー5(ドイツ語版)

エアハルト1(ドイツ語版)

エアハルト2(ドイツ語版)

キージンガー(ドイツ語版)

ブラント1(ドイツ語版)

ブラント2(ドイツ語版)

シュミット1(ドイツ語版)

シュミット2(ドイツ語版)

シュミット3(ドイツ語版)

コール1(ドイツ語版)

コール2(ドイツ語版)

コール3(ドイツ語版)

コール4(ドイツ語版)

コール5(ドイツ語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9667 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef