ビャクダン目
[Wikipedia|▼Menu]

ビャクダン目
Korthalsella complanata (ビャクダン科)
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
:ビャクダン目 Santalales

学名
Santalales
Berchtold & J.Presl

アムボレラ目 スイレン目 アウストロバイレヤ目 センリョウ目 カネラ目 コショウ目 クスノキ目 モクレン目 ショウブ目 オモダカ目 ヤマノイモ目 タコノキ目 ユリ目 キジカクシ目 ダシポゴン科 ヤシ目 イネ目 ツユクサ目 ショウガ目 マツモ目 キンポウゲ目 アワブキ科 ヤマモガシ目 ツゲ目 ヤマグルマ目 グンネラ目 ハマビシ目 ニシキギ目 キントラノオ目 カタバミ目 マメ目 バラ目 ウリ目 ブナ目 フウロソウ目 フトモモ目 クロッソソマ目 ムクロジ目 フエルテア目 アブラナ目 アオイ目 ブドウ目 ユキノシタ目 ビワモドキ科 ベルベリドプシス目 ビャクダン目 ナデシコ目 ミズキ目 ツツジ目 ガリア目 リンドウ目 シソ目 ナス目 モチノキ目 セリ目 キク目 マツムシソウ目
APG III

ビャクダン目 (ビャクダンもく、Santalales) は被子植物門の1つ。世界中に広く分布するが、特に熱帯・亜熱帯地域に多い。

被子植物門では珍しく種皮のない種子をつけるものが大部分である。この目に属すものの多くは半寄生植物であり、光合成によって糖を作り出すことができるが、他の植物に茎や根を絡み付かせて水とミネラルを得ている。ツチトリモチ科や Arceuthobium 属などは全寄生で、葉緑素を全く持たず宿主に全てを依存している。
分類

ビャクダン科オオバヤドリギ科の2科にほとんどの種が含まれる[1]

エリトロパルム科 Erythropalaceae - 4属40種

ストロンボシア科 Strombosiaceae - 6属18種

コウラ科 Coulaceae - 3属3種

ハマナツメモドキ科 Ximeniaceae - 4属13種

アプタンドラ科 Aptandraceae - 8属34種

オラクス科 Olacaceae - 3属57種

オクトクネマ科 Octoknemaceae - 1属14種

ボロボロノキ科 Schoepfiaceae - 3属55種

ミソデンドルム科 Misodendraceae - 1属8種

オオバヤドリギ科 Loranthaceae - 68属950種

カナビキボク科 Opiliaceae - 11属36種

ビャクダン科 Santalaceae - 44属990種

ツチトリモチ科 Balanophoraceae - 17属50種

系統

ツチトリモチ科の系統的位置は詳細に調べられていないが、おそらくビャクダン目の基底あたりに位置すると考えられている[1]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

ビャクダン目

エリトロパルム科

ストロンボシア科

コウラ科

ハマナツメモドキ科

アプタンドラ科

オラクス科

オクトクネマ科

オオバヤドリギ科

ボロボロノキ科

ミソデンドルム科





カナビキボク科

ビャクダン科













ビャクダン目自体は、ナデシコ目+キク類姉妹群となる。
過去の分類体系
クロンキスト体系

クロンキスト体系(1981年)では以下の下位分類を含む。

ツチトリモチ科 Balanophoraceae

ディペントドン科 Dipentodontaceae

エレモレピス科 Eremolepidaceae

オオバヤドリギ科 Loranthaceae

メドゥサンドラ科 Medusandraceae

ミソデンドルム科 Misodendraceae


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef