ビブリオバトル
[Wikipedia|▼Menu]

ビブリオバトル (Bibliobattle) は2007年に京都大学から広まった輪読会・読書会。「ビブリオ(書籍)」+「バトル(戦い)」の名のとおり、参加者はそれぞれ自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹介し、討論のように競わせるという方式を特徴とする。
歴史

2007年京都大学大学院情報学研究科共生システム論研究室の谷口忠大によって考案された。2008年に谷口が立命館大学助教となると、研究室の有志によって運営が続けられた。その後、京都大学総合人間学部大阪大学[1][2]など各地に広がっていった[3]。共生システム論研究室では、開始当初からYouTubeを用いた各発表の公開が行われていた。

2010年にビブリオバトル普及委員会が発足した。また、同年から大学生・大学院生を対象にしたビブリオバトル首都決戦(2014年から全国大学ビブリオバトルへ改称)が開催された。

2012年6月にビブリオバトル春のワークショップを開始した(これ以降毎2017年まで継続)。同年11月にNPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)が企画・運営するLibrary of the Year 2012の大賞を受賞した[4]

2013年文部科学省「第三次子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」にビブリオバトルが掲載された[5]。これを受けて、学校教育への導入がより進むようになった。また、これ以降は全国の自治体が策定する「子ども読書読書活動推進計画」への文言掲載も進むようになった[6]

2014年に全国高等学校ビブリオバトルが開始された。同年12月にビブリオバトル・シンポジウム2014を開催した(これ以降毎2020年まで継続)[7]

2016年にBibliobattle of the Yearを開始した。同年9月に第10回高橋松之助記念文字・活字文化推進大賞特別賞を受賞した[8]。同年12月27日に一般社団法人ビブリオバトル協会が設立された[9]

2017年に全国中学ビブリオバトルが開始された。

2018年の文部科学省「第四次子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」にビブリオバトルが掲載された[10]

2020年2021年の全国大学ビブリオバトルはコロナウイルス感染症の影響で中止となり、代替大会として大学ビブリオバトル・オンライン大会が開催された[11][12]

2021年にBib-1グランプリ2021が開催された[13]

2023年の文部科学省「第五次子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」にビブリオバトルが掲載された[14]
公式ルール
ビブリオバトル公式ルール[15]
発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。

順番に1人5分間で本を紹介する。

それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2?3分間行う。

全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い、最多票を集めた本をチャンプ本とする。

公式ルールの詳細
発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
他人から推薦された本でも構わないが、必ず発表参加者自身が選ぶこと。

それぞれの開催でテーマを設定してもよい。


順番に1人5分間で本を紹介する。
5分間が経過した時点でタイムアップとし、速やかに発表を終了すること。

発表参加者はレジュメやプレゼン資料の配布などはせず、できるだけライブ感をもって発表すること。

発表参加者は必ず5分間を使い切ること。


それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2?3分間行う。
ディスカッションの時間では、発表内容の揚げ足を取ったり、批判的な問いかけをしてはならない。発表内容で分からなかった点の追加説明を求めたり、「どの本が一番読みたくなったか?」の判断に必要な質問を心がけること。

参加者全員が、お互いにとって楽しい場となるよう配慮すること。

質疑応答が途中の場合などはディスカッションの時間を多少延長しても構わないが、当初の制限時間を大幅に超えないように運営すること。


全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い、最多票を集めた本をチャンプ本とする。
発表参加者も投票権を持つ。ただし、自身が紹介した本には投票せず、他の発表参加者の本に投票すること。

チャンプ本は参加者全員の投票によって民主的に選ぶ、一部の参加者(司会者、審査員、教員など)に決定権が偏ってはならない。

参加者は発表参加者、視聴参加者からなる。参加者全員という場合にはこれらすべてを指す。
公式ルールの文言改訂

2021年11月のビブリオバトル普及委員会理事会にて文言改訂案が承認・決定され、2022年4月1日から現行の公式ルールが施行された[16]
全国大学ビブリオバトル
概要

日本全国の大学生・大学院生によるビブリオバトルの祭典。2010年から2013年までは東京都の主催により、ビブリオバトル首都決戦として開催された。

2014年からは主催者が活字文化推進会議(主管:読売新聞社)に移り、全国大学ビブリオバトルの名称へ変更された。

2020年2021年新型コロナウイルス感染症の流行により、従来から続く全国大学ビブリオバトルは中止となったが、代替大会として大学ビブリオバトル・オンライン大会が開催された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef