ビビディ・バビディ・ブー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、「シンデレラ」の劇中歌について説明しています。松田聖子のアルバムについては「Bibbidi-Bobbidi-Boo」をご覧ください。

ビビディ・バビディ・ブー(英語: Bibbidi-Bobbidi-Boo)は、ディズニー映画シンデレラ』で使われた魔法の歌として有名なノベルティソングである。1948年、作曲担当のアル・ホフマン、マック・デビッド(英語版)、作詞担当のジェリー・リビングストン(英語版)によって製作され、1950年に作中でフェアリー・ゴッドマザー役のヴェルナ・フェルトンによって歌われた。

数々の歌手やイベントで歌われてきたが、2015年にディズニーが製作・公開した実写版の『シンデレラ』でも使用されている[1]

映像外部リンク
ビビディ・バビディ・ブー(試聴)
DISNEY SING-ALONGS 。Bibbidi-Bobbidi-Boo - Cinderella Lyric Video
Disney UK公式YouTubeチャンネル。

レコード

シンデレラ役であったアイリーン・ウッズが歌った曲は、1949年10月26日にハリウッドで収録され、RCAヴィクターレコードのカタログナンバー 31-00138B、そして EMI His Master's Voice レーベルのカタログナンバー B 9970, SG 2371, HM 3755 and JM 2678 としてリリースされた。

ペリー・コモとフォンテーン・シスターズ(英語版)によるレコード(裏面は「夢はひそかに」)は、ビルボードチャート14位で最も人気のあるバージョンとなった。また、ジョー・スタッフォードとゴードン・マクレイ(英語版)によるレコードは、7週連続ビルボードチャートに上り最高19位を記録した[2]。これらすべての曲を収録したレコードは、キャッシュボックスレコード売上チャート7位を記録した。
歌詞

この曲の歌詞「Salagadoola mechicka boola bibbidi-bobbidi-boo」に特定の語源や意味等はない。1948年に収録されたが、1950年の劇中では使用されなかったフレーズが存在する。
日本語版

「ビビディ・ボビディ・ブー
Bibbidi-Bobbidi-Boo」
江利チエミ楽曲
リリース1952年5月
規格シングル(SPレコード
ジャンルショー・チューン
レーベルキングレコード
作詞者ジェリー・リビングストン(英語版)
音羽たかし(訳詞)
作曲者アル・ホフマン
マック・デビッド(英語版)
その他収録アルバム


シングル「ツゥー・ヤング」


収録曲

ツゥー・ヤング (Too Young)

ビビディ・ボビディ・ブー (Bibbidi-Bobbidi-Boo)


みんなのうた
ビビディ・バビディ・ブー
歌手スリー・グレイセス
作詞者青木爽(訳詞)
作曲者ジェリー・リビングストン(英語版)
編曲者編曲者
映像アニメーション
映像制作者和田誠
初放送月1962年12月・1963年1月
再放送月なし
テンプレートを表示

1952年5月、江利チエミSPレコードシングル「ツゥー・ヤング」 (Too Young) のB面曲として「ビビディ・ボビディ・ブー」(当時のシングル盤、キングレコード C-806での表記)が発表された。日本語訳詞は音羽たかし。江利チエミのベスト・アルバムに「ビビディ・バビディ・ブー」の表記で収録されることがある。1959年に公開された江利の主演映画『サザエさんの脱線奥様』でも、江利扮するフグ田サザエ大阪へ行く場面で替え歌を歌っている。

同じく音羽たかしの訳詞で内容は若干異なるものが、伊集加代子東京混声合唱団によって歌われている(初出時期不明)。

また、青木爽が訳詞し、スリー・グレイセスが歌唱したものが、1962年12月から1963年1月までNHKの『みんなのうた』で放送された[3]。この青木による訳詞版は、同じくNHKの『歌のメリーゴーラウンド』やフジテレビの『ママとあそぼう!ピンポンパン』(酒井ゆきえ時代)でも放送された。

DVD吹き替え版では、片桐和子の訳詞が使用されている。その他の訳詞も存在する。

2021年にはコレナンデ商会でもカバーされた。
俗説

Bibbidi-bobbidi-booがロシアの小説家、イワン・ツルゲーネフの作品に由来するという説は、事実ではない。1975年に翻訳したマービン・ケイが登場人物の「悪魔の孫娘」を「Bibbidibobbidibu」としたが、原作では「Babebibobu」(キリル文字:Бабебибобу)である[4]
脚注^Cinderella (2015) movie review (plus Frozen Fever) ? ONCE184
^ Whitburn, Joel (1973). Top Pop Records 1940-1955. Record Research 
^ “ビビディ・バビディ・ブー | NHK みんなのうた”. 日本放送協会. 2018年8月12日閲覧。
^ ロシア語の原作は ⇒http://rvb.ru/turgenev/01text/vol_01/04unpublished/0100.htm で入手可能)である

関連項目

呪文

夢はひそかに - 映画『シンデレラ』の主題歌。

擬似語インチキ外国語造語

日本全国酒飲み音頭 - 作者のベートーベン鈴木によると、『ビビディ・バビディ・ブー』の替え歌が元になっている

ウォルト・ディズニー作品中のナンセンス詩楽曲


スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス

ジッパ・ディー・ドゥー・ダー

外部リンク

ビビディ・バビディ・ブー | NHK みんなのうた

典拠管理データベース

MusicBrainz作品


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef