ビデオテープレコーダ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「VTR」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「VTR (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ビデオテープレコーダー(: video tape recorder、VTR)は、映像信号(ビデオ信号)を記録するテープレコーダーである。アンペックス(AMPEX)社がアメリカ合衆国で商標として用いたことや家庭に普及したのはカセットテープ型だったことから、家庭用のビデオデッキなどの呼称としてはVCR[注 1]と表記されることもある。家庭用VTRの1機種、ソニーWV-DR7。標準/Mini DV&SVHS-ET 両対応据置式ダブルデッキ(1999年)
家庭用VTRの例
アナログ記録

1/2インチ

統一I型

ソニーCV方式

松下電器方式

シバデン方式

日本ビクター方式

その他


1/4インチ

アカイ方式

フナイ方式


Uマチック

VHSVHS-CS-VHSS-VHS-C

W-VHS

8ミリビデオHi8

ベータマックス(ハイバンドベータ、ED-Beta)

Vコード、VコードII(東芝三洋電機

VX松下寿

CVC船井電機キヤノン

カートリビジョン(Avco)

ビデオカートリッジ(EIAJa型)

VK方式

VCR方式

VCC

セレクタビジョン

インスタントビジョン

アナログ記録(音声はデジタル記録)

S-VHS DA

8ミリビデオ、Hi8(
PCMオプション)

デジタル記録

DV(標準DV、MiniDV)、HDV

D-VHS

Digital8

MICROMV

放送用・業務用VTRの例
アナログ記録

2インチ、ソニーPV方式

1インチ

U規格、U-matic SP

BETACAM、BETACAM-SP

M規格

MII

1インチ・アナログ・ハイビジョンVTR

UNIHI(アナログハイビジョンVCR)

デジタル記録

D1

D2

D3

D5

D6

D7(DVCPRO

D9(Digital-S)

D10(MPEG IMX

Digital BETACAM

HDCAMHDCAM SR

BETACAM-SX

DVCAM

1インチ・ハイビジョン・デジタルVTR

歴史
初期の機材とフォーマット

ビデオテープレコーダの歴史は全般にわたってビデオテープへの記録の歴史である。アンペックスが最初に商業的に成功したビデオテープレコーダであるAmpex VRX-1000を1956年に発売した。これは2" Quadruplex フォーマットで2インチ(5.1cm)幅のテープを使用しており[1]、価格は当時50,000ドルで導入は大規模のテレビ局や大きな製作会社に限られた[2]1963年フィリップスがビジネス及び家庭ユーザー向けにEL3400 1"ヘリカルスキャンレコーダを、ソニーが最初のオープンリール式VTRであるPV-100をビジネス・医療・航空業界・教育用に発売した[3]。当時の価格は12,000ドルで、対米向け主体。トランジスタ化により放送用の50分の1の容積にし、ヘッドは従来の5倍の1000時間に耐えるようにし、スチル(静止)機能を搭載した[4]。ソニーのCV-2000は1965年4月に価格19万8000円という当時としては驚異的な安さで売り出された世界最初の家庭向けとして発売されたビデオデッキで、重量15kg、消費電力は60wだった[5]。アンペックスとRCAは1965年、独自仕様のオープンリール式モノクロVTRを1,000ドル以下で家庭用市場に続いた。

交換式ビデオカセットの開発は続き消費者向けではオープンリール式を置き換えた。4トラックオーディオカートリッジが1962年コンパクトカセットインスタマチックフィルムカートリッジが1963年、8トラックが1965年、そしてSuper 8が家庭用映画カートリッジとして1966年に発売された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef