ビッグ対談
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年2月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年2月)
出典検索?: "ビッグ対談" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ビッグ対談( -たいだん)は、1985年4月6日から1988年3月5日までNHK教育テレビで放送されたテレビ番組である。
概要

各分野で活躍し、大きな影響力を持つ著名人の2人が1つのテーマでじっくりと対談する教養番組であった。
放送時間

第1土曜日 21:00 - 22:30
放送リスト

タイトル出演者放送日
歴史を見る・時代を読む
江上波夫五木寛之1985年4月6日
舞台は人生 人生は舞台杉村春子森繁久彌1985年6月1日
日本文化をみる目桑原武夫堀田善衛1985年8月3日
芸術の直感・科学の予見武谷三男林光1985年9月7日
人間・人間を超えるもの遠藤周作河合隼雄1985年10月5日
天地の界に遊ぶ 自然の精妙・人間の味濱谷浩開高健1985年11月2日
時代の風をつかむ お客の心・商いの知恵中内?藤山寛美1985年12月7日
言葉のちから・詩のこころ金子兜太ドナルド・キーン1986年1月11日
人はなぜものを創るか淀井敏夫中根千枝1986年2月1日
経済の論理 人間の論理都留重人長谷川周重1986年3月1日
教育とは何だ住井すゑ山田洋次1986年4月19日
日本とアメリカの間大河原良雄ジェラルド・カーチス1986年6月7日
独創をめざし独走す中川一政柳田聖山1986年7月5日
国際化時代を生きる盛田昭夫城山三郎1986年8月2日
幸福のありか・知のゆくえ久野収瀬戸内寂聴1986年9月6日
独創性を育てる永井道雄西澤潤一1986年10月4日
日本文学・いままでとこれから河盛好蔵安岡章太郎1986年11月1日
人間・この愛すべきもの早石修渡辺淳一1986年12月6日
東と西,その美と真実吉田秀和辻邦生1987年1月10日
ブッダの知恵・ニュートンの科学中村元佐藤文隆1987年2月7日
伝統の流れに新しい水を汲む東山魁夷中村歌右衛門1987年3月7日
イメージの発見・人間の発見武満徹羽仁進1987年4月4日
生と死をみつめる曽野綾子アルフォンス・デーケン1987年5月2日
経済の論理・文化の論理鈴木治雄堤清二1987年6月6日
創ること,伝えること 音楽と言語学の対話團伊玖磨西江雅之1987年7月4日
歴史を見つめる目木下順二澤地久枝1987年8月1日
独創とはなんだ広中平祐岡田節人1987年9月5日
からだと出会う野口三千三山口昌男1987年10月3日
言葉のかたち・言葉のいのち飯田龍太塚本邦雄1987年11月7日
人間は誰でも無限の可能性をもっている水上勉宮城まり子1987年12月5日
私たちはいま,どこにいるか 主体性の再建隅谷三喜男大江健三郎1988年1月9日
人間・この“けったいなる”生き物梅原猛河合雅雄1988年2月6日
都市の再生・都市の創造芦原義信山崎正和1988年3月5日

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef