ビッグ・マンモス
[Wikipedia|▼Menu]

ビッグ・マンモスは、フジテレビの子供向け番組『ママとあそぼう!ピンポンパン』で活躍した少年合唱団。1975年に結成し、1982年の番組終了まで活動した。当時のメンバーの大半は劇団いろは、劇団ひまわりに所属していた。

結成当初からメンバーの入れ替えを随時行いながら、15人前後で活動。少年合唱団であったがアイドルのように歌って踊れるグループで、個性・ルックスの良さも兼ね備えていたため、当時の10代の少女たちを中心に大変な人気を集めていた。
歴代メンバー

※加入順→背番号順で列挙。

加入時期背番号名前よみニックネーム生年月日血液型卒業(脱退)時期所属事務所備考
1975年9月(第1期)売豆紀一みずき はじめミルキー  1975年10月?劇団日本児童レコードデビュー前に脱退。
10森井信好もりい のぶよしノンノン
1965年3月25日 1978年3月劇団いろは初代リーダー(卒業まで兼安とダブル就任)
11秋葉あきばアッキー  1976年3月劇団若草下の名前は不明。
18世利一弘せり かずひろパセリ1967年8月22日B1981年3月劇団ひまわり
20兼安博文かねやす ひろふみカネゴン1964年10月24日A1980年3月劇団いろは初代リーダー(1978年4月より単独)
21西野正一にしの しょういちショーチャン1965年9月6日A
22大沢総一郎おおさわ そういちろうオートン1967年9月3日O1981年3月劇団いろは二代目リーダー(1980年4月?)
30前田裕介まえだ ゆうすけマメダ、ユースケ1966年7月10日O1980年3月劇団日本児童
35芹沢康久せりざわ やすひさプリンスハゲ1965年6月1日O1978年3月劇団いろは『3年B組金八先生』(TBSテレビ)に梅原明役として出演。
47新敷浄しんしき きよしヘンシン1966年6月1日O1980年3月劇団日本児童2021年に死去(Youtubeで世利一弘が自身の投稿動画でコメントしている[1])。
56古川武生ふるかわ たけおイカちゃん1965年4月2日1978年3月劇団いろは
66野田利明のだ としあきノーマン1976年3月劇団日本児童
72長谷川淳史はせがわ あつしアッチャン1967年1月31日B1980年3月劇団日本児童姉は『3年B組金八先生』(TBSテレビ)に瀬戸克江役として出演していた長谷川純代。
1976年3月(第2期)11酒井晃さかい あきらヒラメ1966年11月26日A東京音楽学院
15前田陽介まえだ ようすけデブリンマン1968年9月16日O1981年3月劇団日本児童1期メンバー・前田裕介の弟。
27山崎圭一やまざき けいいちヤセヤマ1967年7月27日ABFMG1981年8月3日神奈川県で海水遭難事故のため死去[2][3]。享年14。
武田久美子はアイドルとしてデビューする前の堀越学園中等部時代に山崎圭一と交際していたことを2005年の著書「くみこの掟」と2016年5月放送のTBS「7時にあいましょう」にて語っている。
88東原稔ひがしはら みのるトンバラ1965年8月18日O1980年3月
90岩田浩一いわた こういちコーチャン1966年3月19日A
1977年10月(第3期)12田村勲たむら いさおコフ、ツリマユゲ1968年3月15日A1981年3月東京音楽学院
19高橋秀典たかはし ひでのりタコ、テンタコルズ1968年6月26日AB劇団日本児童
28山崎公彦やまざき きみひこチビヤマ1969年2月19日ABFMG2期メンバー・山崎圭一の弟。
1978年10月(第4期)16伊藤光いとう ひかるピカ1970年1月27日AB解散時メンバー劇団ひまわり三代目リーダー(1981年4月?)
33玉川康司たまがわ こうじタマチャン1970年1月19日A劇団日本児童
45小倉一夫おぐら かずおモグ1970年3月5日A東京音楽学院
73酒井新一郎さかい しんいちろうチビシン1969年10月21日Bボンド
1980年8月(第5期)23中垣一巳なかがき かずみカンミカン1971年6月21日
55石井隆一いしい りゅういちハンバーグ1981年5月
64菊池晋きくち すすむスーチャン
1980年11月(第6期)10倉形敏正くらがた としまさ
11山元泰三やまもと たいぞうゲンゴロウ1973年9月30日解散時メンバー
17藤田裕二ふじた ゆうじ1981年5月
29飯田吉信いいだ よしのぶピッケル1972年3月26日解散時メンバー
30佐藤美樹晴さとう みきはる1981年5月
1981年5月(第7期)15柳英徳やなぎ ひでのりボケヤナギ1972年5月15日解散時メンバー東京音楽学院
25金子真也かねこ しんやキンコ、ネコ1971年5月25日1981年12月劇団ひまわり
62渡辺弘樹わたなべ ひろきガッチャマン1971年11月6日解散時メンバー
69六浦誠むつうら まことロク1971年9月14日劇団日本児童解散後は俳優として芸能活動を継続したが、現在は引退。
75野口将のぐち まさるウマヅラ1971年7月3日
88富樫寛とがし ひろしトカゲ1972年3月7日1981年12月NHK大河ドラマ『春の波涛』などに出演。
90岩崎基亘いわさき もとのぶ頭デッカチ1971年7月29日
99山本日出一やまもと ひでかず太平洋1972年3月28日3年B組金八先生スペシャル』(1986年・TBSテレビ)に生徒役として出演。

ディスコグラフィー
シングル

いずれも日本コロムビア盤、キャニオン・レコード盤の2種類のジャケットが存在する。

そばかすつけた女の子 / パジャママンのうた(1975/12) - メインは酒井ゆきえ。

あたふたバンバン / 風がふけば風がふく(1976/6) - 両面ともコーラス参加。

あの子の心はぼくのもの / ボクとどらねこ(1976/8) - キャニオン盤は収録面が逆になっている。

火の玉ロック / あつまりましたよっ!ピンポンパン?シャンプーマン(1976/12) - B面は酒井ゆきえ。

レッツゴーともだち / イヤイヤマン(1977/4) - B面は酒井ゆきえ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef