ビッグモーニング
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ビッグモーニング" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年12月)

ビッグモーニング
ジャンル情報番組
出演者生島ヒロシ
寺田理恵子
荒川強啓
上野ゆい
オープニング山下達郎の楽曲(テーマ曲を参照)
製作
制作TBS

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1990年10月1日 - 1994年9月30日
放送時間平日 7:00 - 8:30
放送枠TBS系列朝の情報番組枠
放送分90分
特記事項:
1992年4月から12月の期間は『じゃんけんキッズ』の放送に伴い、8:15までの放送。
テンプレートを表示

『ビッグモーニング』(英称:Big Morning)は、1990年10月1日から1994年9月30日まで、TBSテレビ系で平日に生放送された報道情報番組である[1]
概要

元TBSアナウンサー生島ヒロシと、フジテレビからフリーになった寺田理恵子が総合司会を務めた。生島の降板後はフリーアナウンサーの荒川強啓が、寺田降板後はタレントの上野ゆいへと司会が替わった。

ニュースを扱う情報番組ではあるが、ワイドショーを手がけていた「社会情報局(当時)」が担当という事もあり、ワイドショーに似た制作手法をとった。スポーツから生活情報、芸能情報(「エンターテイメントニュース」と銘打った)、健康にまつわる話も取り上げる等、幅広い守備範囲が特徴。

芸能人に関しては「さん」といった敬称を使っていた(当時の後続番組『モーニングEye』・土曜に放送されていた『情熱ワイド!ブロードキャスター』・日曜に放送されていた『関口宏のサンデーモーニング』も同じ)。

第1回放送では当時プロレス引退騒動を報じられていたアントニオ猪木がゲストだった。猪木が引退を否定すると、生島は当日の1面で引退を報じた『デイリースポーツ』(東京発行版)を放り投げるというパフォーマンスを見せている。そして天気予報コーナーは当時のテレビ局舎の鉄塔の上から中継を行った。さらに、翌日の第2回放送では宿敵番組『ズームイン!!朝!』が放送されている日本テレビの前から中継を行ったが、番組名が書かれた幟まで用意して乗り込んだマイスタジオに福留功男の姿は無かった[注 1]。このように、当時バラエティなどでも司会を務め活躍していた生島の個性が遺憾なく発揮され、放送期間中に生島が「『やじうま』はもう抜きました」と発言し、視聴率的には上昇傾向だった。

当番組から現在の『THE TIME,』まで行われているカスタム時刻表示が導入された[注 2][注 3]

本番組まで「ズームイン!!朝!」スタート時の日本テレビとのイザコザなどからNNN2局(秋田放送南海放送)が「ズームイン」の差し替え番組としてTBSの朝の生番組を放送していた(マスターズゴルフも本番組の放送時間帯限定=おおむね初日と最終日の試合終盤でネットしたが元日のニューイヤー駅伝は非ネット。なお南海放送は土曜のMBSいい朝8時」、日曜の「サンデーモーニング」もネットしたが秋田放送は「モーニングショー」との関係を重視し土曜はABC海江田万里のパワフルサタデー」をネット、日曜はTBS「日曜放談」をネットしたが1990年3月打ち切り、日本テレビの生番組「ザ・サンデー」に鞍替え)。この2局は1992年9月30日までネットした。[注 4]

1992年大晦日はTBS系の長時間年越し特番『39時間テレビ』の1コーナーとして、後座番組『モーニングEye』との合同コーナー『ビッグモーニングEye』を放送した。

1993年1月には、リポーター陣の1人だったTBSアナウンサー(当時)・下村健一の発案をきっかけに、テレビ番組で初めてダイヤルQ2募金「SOS100円ダイヤル」[2] を実施し大反響を呼ぶ。これ以降、災害時には各テレビ局でダイヤルQ2を使った募金が行われた。

1993年6月9日は、当日に行われた皇太子結婚の儀特別番組の第2部として特番用の特設スタジオから放送。

当番組のコーナー「噂のなんじゃもんじゃ」[注 5] は、小林豊の突撃取材で人気を博し、特番化もされ、その後出版化される。

1994年秋のTBS新社屋完成とともに終了した。
放送時間・出演者

「ビッグモーニング」歴代出演者期間放送時間総合司会ニューススポーツお天気
全編ニュースコーナー
(すべて10分)男性女性月・火水木・金キャスターコメンテーター
1990.10.11992.4.37:00 - 8:30(90分)8:10 - 8:20
生島ヒロシ寺田理恵子小暮裕美子香川恵美子出光ケイ畑恵美子
1992.4.61992.10.27:00 - 8:15(75分)7:55 - 8:05有村かおり岡崎潤司高橋真美
1992.10.51992.12.30柴田秀一1近藤美矩1
1993.1.41993.3.317:00 - 8:30(90分)8:10 - 8:20
1993.4.11993.10.1荒川強啓近藤美矩1柴田秀一1清原正博平山里美3
1993.10.41994.3.31近藤美矩2
1994.4.11994.4.29上野ゆい
1994.5.21994.9.30近藤美矩2佐古忠彦2



1 『JNNニュースコール』と兼務。

2 『あなたにオンタイム』と兼務。

3 現在は、平山さとみ。




放送時間は全てJST(日本時間)。1992年4月から12月の期間は『じゃんけんキッズ』の放送に伴い、放送時間を縮小、ニュースコーナーも15分繰り上げた[注 6]

ニュース編集長(コメンテーター)

堀紘一(月曜)

海江田万里(火曜)

高野孟(水曜)

草野厚(木曜)

栗本慎一郎吉村作治(金曜)

猪瀬直樹岸井成格近藤勝重高木美也子福島瑞穂デーブ・スペクターピーター・バラカン高見恭子嶌信彦など

リポーター

畑恵美子(現姓・戸田。当時TBSアナウンサー)

下村健一(当時TBSアナウンサー、生島・荒川が夏休みの時は司会を担当)

小林豊(当時TBSアナウンサー。後期の水曜日「THE MONEY」、金曜日「噂のなんじゃもんじゃ」担当)

角熊ゆきえ(金曜日『9ワードチェック』担当)[注 7] 

稲川淳二(水曜日『爆笑Aリーグ』担当)

木之内美穂 

吹田明日香

草薙厚子

阿部祐二 - 1994年に、当番組からリポーター[注 8] へ転向した。

ほか
ナレーター

吉田智恵


番組に関わった構成作家

筏井正樹
放映ネット局
系列は当時の系列。

放送対象地域放送局系列備考
関東広域圏東京放送(TBS)TBS系列制作局
現:TBSテレビ
北海道北海道放送(HBC)ネット局で唯一、7時台の一部をローカル枠に差し替えていた[注 9]
青森県青森テレビ(ATV)
岩手県岩手放送(IBC)現:IBC岩手放送
宮城県東北放送(TBC)
秋田県秋田放送(ABS)日本テレビ系列1992年9月30日まで
山形県テレビユー山形(TUY)TBS系列
福島県テレビユー福島(TUF)
山梨県テレビ山梨(UTY)
新潟県新潟放送(BSN)
長野県信越放送(SBC)
静岡県静岡放送(SBS)
富山県チューリップテレビ(TUT)
石川県北陸放送(MRO)
中京広域圏中部日本放送(CBC)現:CBCテレビ
近畿広域圏毎日放送(MBS)
島根県
鳥取県山陰放送(BSS)
岡山県
香川県山陽放送(RSK)現・RSK山陽放送
広島県中国放送(RCC)
山口県テレビ山口(TYS)
愛媛県南海放送(RNB)日本テレビ系列1992年9月30日まで
あいテレビ(ITV)TBS系列1992年10月1日開局から[注 10]
高知県テレビ高知(KUTV)
福岡県RKB毎日放送(RKB)
長崎県長崎放送(NBC)
熊本県熊本放送(RKK)
大分県大分放送(OBS)
宮崎県宮崎放送(MRT)
鹿児島県南日本放送(MBC)
沖縄県琉球放送(RBC)

中継リポーター

名字・肩書は番組終了時のもの

東京放送:
畑恵美子→吉田名保美→高橋真美

北海道放送:鎌田強渡辺陽子

青森テレビ:遠田恵子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef