ビスキャス
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ビスキャス
VISCAS Corporation.
種類株式会社
本社所在地 日本
144-0041
東京都大田区羽田空港1丁目8番8号
第三綜合ビル
設立2001年9月26日
業種非鉄金属
法人番号1010701013430
事業内容電力送配電システムの設計・製造・施工
代表者代表取締役社長 佐久間進
資本金136億円
従業員数単独800名
決算期3月
主要株主古河電工 50%
フジクラ 50%
外部リンク ⇒http://www.viscas.com/
テンプレートを表示

株式会社ビスキャスは、東京都大田区に置く電力・送電・海底 / ケーブル(電線)の製造・販売・施工をする非鉄金属メーカーである。
沿革

2001年9月26日(平成13年) - 古河電気工業株式会社株式会社フジクラの電力事業部門(電力送配電システム)を統合した合弁会社として発足。

2001年10月1日(平成13年) - 電力ケーブルの設計・海外営業の会社として営業を開始。

2005年1月1日(平成17年) - 地中送電関連事業、架空送電線関連事業、配電ケーブル関連事業及び国内外営業活動、製造、工事に統合を拡大。

2006年10月1日(平成18年) - ネクサンス社(フランス)と共同出資で日本ハイボルテージケーブル株式会社を設立。

諸問題

2009年(平成21年)1月29日、ビスキャス、ジェイ・パワーシステムズエクシムの3社が公正取引委員会の立ち入り検査を受けた。「高圧・特別高圧電力ケーブルの製造販売業者らは、共同して、受注予定者を決定し、製造販売業者らの受注割合を決定している疑いがある」というもの。国際的な価格カルテルを結んだ疑いが高い。同社では検査には全面的に協力すると発表している[1]

事業内容

電力事業部 <設計・製造・販売>

送電事業部 <設計・製造・販売>

配電事業部 <設計・製造・販売>

海外エンジリアリング事業部 <地中・架空送の設計・製造・施工>

事業所所在地

本社

東京都大田区羽田空港1丁目8番8号 第三綜合ビル


生産拠点事業所

市原工場 / 市原開発センター <電力ケーブル製造・配電ケーブル製造・電力、配電研究開発>

平塚工場 <電力機器部品製造>

沼津工場 <架空送電線製造>

鈴鹿工場 <配電ケーブル製造>

石岡工場 <電力機器部品製造>

日光開発センター <架空送電線製造開発・研究所>

富津工場 - 日本ハイボルテージケーブル株式会社 <電力ケーブル製造>


関連会社

日本ハイボルテージケーブル株式会社

<概要>


本社 - 富津工場 〔土地、建屋はビスキャスからのリース〕

事業内容 - OF、POF、MIケーブルの製造

資本金 - 31億円 〔出資比率 : ネクサンス社 66.7% / ビスキャス 33.3%〕

関連項目

アライアンス

脚注^公正取引委員会による立ち入り検査について<ビスキャス News Release 2009年1月30日付>

外部リンク

ビスキャス
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9894 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef