ビジャレアルCF
[Wikipedia|▼Menu]

ビジャレアルCF
原語表記Vila-real Club de Futbol,
S.A.D.
愛称El Submarino Amarillo(Yellow Submarine)
クラブカラー黄
創設年1923年
所属リーグラ・リーガ
所属ディビジョン1部(2020?21
ホームタウン バレンシア州ヴィラ=レアル
ホームスタジアムエスタディオ・デ・ラ・セラミカ
収容人数24,890[1]
代表者 フェルナンド・ロイグ
監督 ウナイ・エメリ
公式サイト ⇒公式サイト

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

今シーズン
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ビジャレアル・クルブ・デ・フトボル(スペイン語: Villarreal Club de Futbol, S.A.D., バレンシア語: Vila-real Club de Futbol, S.A.D.)は、バレンシア州カステリョン県ヴィラ=レアルに本拠地を置くスペインサッカークラブチーム。プリメーラ・ディビシオンに属している。1923年に創設され、24,890人収容のエスタディオ・デ・ラ・セラミカをホームスタジアムとしている。

ビジャレアルとはスペイン語で「王の町」という意味であり、その名の通りチームのエンブレムには王冠があしらわれている。ただし、この場合の王とはアラゴン王国の王を指し、現在のスペイン王室ではない。そのため王冠のデザインも他のレアルを冠するチームのものとは異なっている[2]。しばしば、成功したスモールクラブの例として引き合いに出される[3]目次

1 歴史

1.1 黎明期

1.2 1929?1998

1.3 プリメーラ初挑戦

1.4 欧州カップ戦の常連として

1.5 セグンダ降格・1年で昇格


2 クラブカラーとユニフォーム

3 ニックネームとマスコット

4 ライバル

5 記録

6 タイトル

6.1 国内タイトル

6.2 国際タイトル


7 成績

7.1 近年の成績

7.2 過去の成績


8 欧州の成績

9 現所属メンバー

9.1 リザーブチーム

9.2 ローン移籍


10 歴代監督

11 歴代所属選手

11.1 有名選手


12 関連項目

13 脚注

13.1 注釈

13.2 脚注


14 外部リンク

歴史 エル・マドリガル
黎明期

1923年3月10日、すべてのスポーツ、特にサッカーを奨励するためにビジャレアルCD(Villarreal CD)が創設された。初代会長は化学者のホセ・カルドゥチュ・アルメーラであり、その補佐として銀行員のホセ・マルティネス・アギラールが、会計として行政官のカルロス・カタラジュー・ホルダが就任した。スタジアムは月額60ペセタ(約0.36ユーロ)で借用し、チケット金額は成人男性0.5ペセタ(約0.005ユーロ)、子ども0.25ペセタに設定された。成人女性は自由な入場が認められた[4]。同年6月17日、ビジャレアルのスタジアムが竣工し、CDカステリョン対セルバンテス戦がスタジアムの初試合となった。同年10月21日、ビジャレアルはカステリョンと初試合を行った[4]。黎明期のユニフォームは白色のシャツと黒色のパンツであり、クラブ初のバッジの色を反映している[5]。1925年にはスタジアムがエル・マドリガルと命名された。
1929?1998

1929年にスペインサッカー連盟が全国リーグ(リーガ・エスパニョーラ)を発足させ、プリメーラ・ディビシオン(1部)を頂点にするピラミッド型のリーグシステムが構成されてからは、ビジャレアルは地域リーグに参戦した。1934-35シーズン、勝利クラブが全国規模のセグンダ・ディビシオン(2部)に昇格する可能性があった戦いで、ビジャレアルはカルタヘナCFに敗れた[4]。翌シーズンのビジャレアルは地域リーグの最上位ディビジョン(4部相当)で優勝したが、その後スペイン内戦が勃発し、全てのスポーツ大会は中止された[4]。内戦は1939年に終結し、1950-51シーズンに地域リーグの最上位ディビジョンに昇格するまで、クラブは再び地域リーグの2部(5部相当)でプレー[4]。1942年、クラブはCAFビジャレアル(CAF Villarreal)に名称を変更し、バッジの色も黄色に変更された。「F」は運動クラブでありチームのサポーターであるFoghetcazを表している[5]。1954年、現在の名称であるビジャレアルCF(Villarreal CF)に変更され、バッジも現在のものによく似たデザインが採用された[5]

1955-56シーズンに優勝して全国リーグのテルセーラ・ディビシオン(3部)に昇格する前には、地域リーグの最上位ディビジョンで7位となり、二度4位となった。1960-61シーズンのテルセーラ・ディビシオンは14位で地域リーグ降格となった[4]。1966年夏に現在のバッジが採用されると[5]、1966-67シーズンには地域リーグで優勝してテルセーラ・ディビシオンに復帰し、1970年にはクラブ史上初めてセグンダ・ディビシオンに到達した[4]。セグンダ・ディビシオンへの昇格初年度はなんとか降格を回避したものの、1971-72シーズン終了後にテルセーラ・ディビシオン降格となった。1975-76シーズン終了後、テルセーラ・ディビシオンから地域リーグに降格したが、翌シーズン終了後には再びテルセーラ・ディビシオンに昇格した。

1986-87シーズン終了後にはセグンダ・ディビシオンB(現3部[注釈 1])に昇格したが、1990年には18位でテルセーラ・ディビシオン降格となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:152 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef