ビジット・ジャパン案内所
[Wikipedia|▼Menu]

ビジット・ジャパン案内所(Tourist Information Offices)は独立行政法人国際観光振興機構(以下JNTO)の外国人観光案内所認定制度で認定された観光案内所。平成25年1月現在、日本各地に342か所ある[1]外国人旅行者向けではあるが日本人旅行者も利用可能。
概要

平成24年7月から地方運輸局及び沖縄総合事務局を経由して申請の受付を開始した。認定申請の受付は年1回実施され、認定後も3年毎に認定の更新が必要となっている。対応できる外国語の種類や人員、案内できる担当地域の範囲などにより案内所を3つのカテゴリーとパートナー施設に分類している。

主な業務・目的

JNTOのツーリスト・インフォメーション・センター(TIC)[2]による電話通訳サービスなどの支援サポート。

各案内所同士の情報の交換と共有化。

各国の関係機関や関係施設、ウェブサイトなどを通してビジット・ジャパン案内所ネットワークの情報を海外に発信し外国人旅行者の利用を促進させる。



案内所の認定区分

カテゴリー1(197箇所):常駐スタッフ以外にも何らかの方法で英語での対応が可能で、限られた地域の案内をできる案内所。

カテゴリー2(107箇所):少なくとも英語で対応が可能なスタッフが常駐し、広域の案内をできる案内所。

カテゴリー3(7箇所):英語・中国語・韓国語の対応が可能なスタッフが常駐し、日本全体の観光案内をすることができ、なおかつ原則年中無休の案内所。Wi-Fi が設置され交通機関の玄関口や外国人旅行者の多い立地にあること。

パートナー施設(31箇所):観光案内業務を行っている施設以外で、外国人旅行者を積極的に受け入れる意欲があり、公平・中立な立場で地域の案内をできる施設。


ビジット・ジャパン案内所一覧
北海道

北海道17箇所

(括弧内)の数字は案内所数

都道府県 自治体名 案内所名称 写真 備考 カテゴリー
北海道
(17) 七飯町 七飯町大沼国際交流プラザ 1
(8)
美幌観光案内所
札幌国際プラザ
支笏湖観光案内所(支笏湖ビジターセンター)
函館市 函館市観光案内所
洞爺湖温泉観光協会
道の駅「流氷街道網走」観光案内所
網走駅観光案内所
登別市 登別観光案内所 2
(9)
千歳市 千歳駅観光案内所
富良野・美瑛広域観光センター
北海道さっぽろ観光案内所
RUSUTSU外国人観光案内所
小樽市 小樽国際インフォメーションセンター(運河プラザ観光案内所)
富良野・美瑛広域観光国際センター
阿寒観光協会まちづくり推進機構
旭川市 旭川観光物産情報センター

東北

東北26箇所

(括弧内)の数字は案内所数

都道府県 自治体名 案内所名称 写真 備考 カテゴリー
青森県
(6) 三沢空港総合案内所 1
(2)
八戸市 はちのへ総合観光プラザ
青森市 青森市観光交流情報センター 2
(4)
あおもり観光情報センター
弘前市 弘前市観光案内所
弘前市立観光館
岩手県
(6) 岩手県観光協会(マリオス) 1
(4)
一関市 一関観光協会
APPI外国人観光案内所
平泉観光案内所
いわて・盛岡広域観光センター 2
(2)
盛岡市 盛岡市観光文化交流センター(プラザおでって)
宮城県
(4) 鳴子観光旅館案内センター 1
(1)
仙台市 仙台国際センター交流コーナー 2
(3)
仙台市総合観光案内所
松島海岸駅前V案内所
秋田県
(4) 秋田市 秋田市観光案内所 1
(3)
男鹿観光案内所
仙北市 仙北市観光情報センター 角館駅前蔵
仙北市田沢湖観光情報センター 2
(1)
山形県
(1) 山形市 やまがた観光情報センター 2
(1)
福島県
(5) 福島市 福島市観光案内所(JR福島駅東口) 1
(5)
福島市観光案内所(JR福島駅西口)
郡山市 郡山市観光案内所
会津若松市 会津若松駅観光案内所(V案内所)
鶴ヶ城「V」案内所

関東

関東70箇所

(括弧内)の数字は案内所数

都道府県 自治体名 案内所名称 写真 備考 カテゴリー
茨城県
(3) つくば市 つくば市総合案内所 1
(3)
土浦市 土浦市観光案内所
土浦まちかど蔵「大徳」
栃木県
(5) 宇都宮市 宇都宮市観光案内所 1
(3)
道の駅 湯西川 案内所
鬼怒川・川治温泉観光情報センター
日光市 日光郷土センター観光案内所 2
(2)
東武日光駅構内観光案内所
群馬県
(3) 前橋市 前橋駅観光案内所 1
(1)
高崎市 群馬県高崎観光案内所 2
(2)
みなかみ町 みなかみ町観光協会
埼玉県
(3) 埼玉市 浦和観光案内所 1
(3)
さいたま新都心観光案内所
川越市 川越市川越駅観光案内所
千葉県
(13) 佐倉市 佐倉市観光協会 1
(7)
JR佐倉駅前観光情報センター
館山市 館山市観光案内所
成田市 成田市観光案内所
成田観光館
浦安市 浦安市観光インフォメーション マーレ
かしわインフォメーションセンター
千葉市 千葉市幕張観光情報センター 2
(4)
千葉市観光情報センター
JR EAST Travel Service Center(Narita Airport Terminal 1)
JR EAST Travel Service Center(Narita Airport Terminal 2)
成田国際空港株式会社 外国人観光案内所(第1旅客ターミナルビル) 3
(2)
成田国際空港株式会社外国人観光案内所(第2旅客ターミナルビル)
東京都
(22) 中央区 銀座外国人観光案内所 1
(6)
COREDO室町インフォメーション 日本橋案内所
秋葉原観光情報センター(ソフマップ秋葉原本館)
大田区 大田区産業プラザ観光・産業情報コーナー
ホテルニューオータニ ゲストリレーションズデスク
メガネパリミキ新橋店
東京観光情報センター京成上野支所 2
(12)
浅草駅外国人旅行センター
東武グループツーリストプラザ
東京観光情報センター羽田空港支所
東急電鉄渋谷駅外国人観光案内所
小田急外国人旅行センター新宿
産業観光プラザすみだ まち処
墨田区 吾妻橋観光案内所
両国観光案内所
東京シティアイ
TIC TOKYO
JR EAST Travel Service Center(Haneda Airport International Terminal)
東京観光情報センター 都庁本部 3
(4)
東京都台東区立浅草文化観光センター
京急ツーリストインフォメーションセンター(羽田空港国際線ターミナル駅)
JR EAST Travel Service Center(Tokyo Station)
神奈川県
(10) 産業貿易センター観光案内所 1
(5)
小田急外国人旅行センター小田原
箱根町総合観光案内所
EXPASA海老名サービスエリア上り線エリアコンシェルジュ
EXPASA海老名サービスエリア下り線エリアコンシェルジュ
横浜市 横浜駅観光案内所 2
(5)
新横浜駅観光案内所
桜木町駅観光案内所
鎌倉市 鎌倉市観光総合案内所
小田原市 小田原駅観光案内所
山梨県
(11) 甲府市 甲府市観光案内所
1
(10)
やまなし観光推進機構
富士吉田市 富士吉田市観光案内所
山中湖観光案内所
富士河口湖町 富士河口湖観光総合案内所
双葉サービスエリア上り線エリアコンシェルジュ
双葉サービスエリア下り線エリアコンシェルジュ
EXPASA談合坂サービスエリア上り線エリアコンシェルジュ
EXPASA談合坂サービスエリア下り線エリアコンシェルジュ
FJYS観光案内所
山梨県立富士ビジターセンター 2
(1)

北信越・東海

北信越98箇所

(括弧内)の数字は案内所数

都道府県 自治体名 案内所名称 写真 備考 カテゴリー
新潟県
(8) 長岡市 長岡駅観光案内所 1
(6)
十日町市 ほっくほく何でも案内所
妙高市 妙高市観光協会
新潟空港案内カウンター
佐渡市 佐渡観光情報案内所
新潟駅万代口観光案内センター
越後湯沢広域観光情報センター 2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef