ビオコ島
[Wikipedia|▼Menu]

ビオコ島
Isla de Bioko

所在地 赤道ギニア
所在海域大西洋ギニア湾
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯3度30分 東経8度42分 / 北緯3.500度 東経8.700度 / 3.500; 8.700座標: 北緯3度30分 東経8度42分 / 北緯3.500度 東経8.700度 / 3.500; 8.700
面積2,017 km²
海岸線長70 km
最高標高3,008 m
最大都市マラボ
ビオコ島の位置 アフリカ東岸のギニア湾最奥部に位置する。地図上では左上に浮かぶ長方形の島である
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}フェルナンド・ポー
Provincia de Fernando Poo

1959年 - 1968年


(国章)

公用語スペイン語
首都サンタ・イサベル


総督
1964年 - 1968年ペドロ・ラトーレ・アルクビエレ

面積
2034km²

人口
1966年74,000人

変遷
海外県結成1959年7月30日
自治権が与えられる1964年7月3日
リオムニ県と共に赤道ギニア独立により、廃止1968年10月12日

通貨ペセタ

ビオコ島(Bioko、旧名フェルナンド・ポー島、Fernando Po)は、アフリカ大陸中西部、ギニア湾の火山[1]赤道ギニア領であり、島内最大都市マラボは同国の首都である。北緯3度45分、東経8度48分に位置する。
歴史

紀元前6世紀の終わりにアフリカの西海岸を旅していたカルタゴの探検家ハノンが島に到着した可能性があるとも言われているが、大航海時代に入り、インド航路を探検する途中、1472年ポルトガル人フェルナン・ド・ポー(ポルトガル語版、スペイン語版、英語版)(Fernao do Po) によって発見され、最初は「フロル・フォルモサ」と名前を付けたが、発見者に敬意からフェルナンド・ポー島と命名された。ポルトガル人到着以前は約千年前からカメルーンの海岸から島にやって来たとされるブビ族が定住しており、島は「エトゥラ」と呼ばれていた。ポルトガル人はフェルナンド・ポー島に砦を築き、領有した。1641年オランダの貿易会社がポルトガルの同意なしにフェルナンド・ポー島に交易所を設立したが、1648年にポルトガル人は島に戻って、オランダの貿易会社に取って代わり奴隷などの貿易を始めた。島のブビ族は16世紀から17世紀を通してモランボ王(王位:約1700年-約1760年頃)の元でブビ族の王国が構成された。1778年、ブラジル南部リオ・グランデ・ド・スルスペインとポルトガルの紛争が発生し、ブラジルの権利をスペイン人から譲り受けることと引き換えにアフリカ本土海岸の一部(リオムニ)の権利とフェルナンド・ポー島の領有権をスペインに譲渡し、スペイン領ギニアとなった(エル・プラード条約)。赤道ギニアの国土がフェルナンド・ポー島(ビオコ島)を含む五つの島とリオムニに分かれているのはこのためである。

1781年、スペイン人の占領部隊がフェルナンド・ポー島に到着するものの、疫病により全滅状態となる。その後、1883年クラレント修道会が修道士を派遣した。スペインは赤道ギニア一帯の支配をクラレント修道会に代理させることにした。この後、フェルナンド・ポー島は奴隷貿易の中継基地となった。西サハラと並び、スペインがアフリカに有する2つの植民地の1つとして栄える。マラボ王。1930年。

1823年から1843年まで、イギリスの賃借地となる。このときイギリス人は奴隷制度廃止の拠点として現在のマラボにあたる位置に町を建設した。1843年再び、スペイン領に戻り、イギリス人が建設した拠点はサンタ・イサベルと命名される。スペイン人は現地住民を強制的に徴用し、カカオプランテーションを広げた。このため、1898年1902年には大規模な反乱が発生している。スペイン人は現地住民に対する一切の権利を認めなかった。1904年にフェルナンド・ポー島(ビオコ島)と大陸リオムニは統合された。1926年にスペイン領ギニアはさらにフェルナン・ドポー島、リオムニ、アンノボン島、大エロベイ島、小エロベイ島、コリスコ島および周辺の島々により形成。1937年スペイン内戦が始まった後にブビ族のマラボ王(王位:1904年-1937年)は反逆罪で投獄されて監獄で死亡した。島の植民地化はフランコ政権の間も続いた。

第二次世界大戦後の1959年にスペイン領ギニアはフェルナンド・ポー島(ビオコ島)のフェルナンド・ポー県、大陸のリオムニはリオムニ県と2つのスペインのアフリカの海外県にさらに分割されフェルナンド・ポー県はスペインの53番の県となった。このとき現地住民はスペインの市民権を獲得した。1960年9月1日にフェルナンド・ポー島の首都サンタ・イサベルにてフェルナンド・ポー県の議会が発足し、議会選挙でフェルナンド・ポー県の最初の知事及び議会議長にアルジーナ・デ・ボチ(Alzina de Bochi)が就任。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef