ヒール_(靴)
[Wikipedia|▼Menu]
ヒール

ヒール(Heel)は、かかと。または、高さを出すためにその部分に取り付ける部品のこと。

ヒールの高さは、欧米ではヒールの前面の付け根から靴底とのつなぎ目から床までを垂直に計った高さをインチ (inch) で表し、日本のJIS規格では、後部の付け根から床面までを垂直に計りセンチメートル (cm) で表す[1]

高さは、3cm以下をローヒール、3.5?6.5cmを中ヒール、7cm以上をハイヒールといい、形状は様々なものがある。材質は、古くは木や革、現代ではプラスチックが主流[2]。合成ゴム、金属製もある[1]

現在のヒールに相当するものは15世紀から16世紀ごろに誕生し、背を高く見せたり、雨天に外出するために靴底を地面から高くするために、台形状のものが靴底に取り付けられたとされる[1]
目次

1 ヒールの種類

2 ヒールリフティングの種類

3 ギャラリー

4 脚注

5 参考文献

6 関連項目

7 外部リンク

ヒールの種類

ヒール英語別名
フレンチFrenchルイヒールと同じスタイルのエレガントなヒール。付け根が太く、先端に従って細い
[3][2]
ピンpin針先のように細いという意味から、先端の細いハイヒールのこと[4]
ブールバードboulevard高さ7?8 cmある後部が少し内側にカーブしたハイヒールで、キューバンヒールよりも細い。木・プラスチックに革巻きしたものが多い[3]
スパニッシュSpanishスペイン調のヒール。ヒールの基部は接地面から6?8 cmの高さで、安定性が良い[5][2]
ストレートstraight側面から見て、カーブがない真っ直ぐなヒール[5][2]
ハイhigh高さ7 cm以上あるドレスアップ婦人靴のヒール。背が高くなりスタイルは良くなるが、歩行用には向かない[6]
スタックstackedビルトアップ[1]
スタックド[2]革を積み上げたもの。または、ヒールの外観を摘み革のようにプリント模様をつけたもの[7]
セットバックset backかかとの付け根から床まで垂直で、底面との接合部からヒールの接地面へ斜めに傾き、全体が後ろに押し付けられたような形をしているヒール[8][2]
フランジflange突き出た縁を意味する、床との接地面が広がったヒール[4]
スプールspool上部の基部と、下部の接地面が広がっていて、中央部にくびれがある糸巻状のヒール[5]
キューバンCuban高さ3?5 cmの高さで、垂直に立つ太いヒール。婦人靴に使われる[9][2]
ミリタリーmilitary高さ3?5 cmくらいの直線的なヒール。婦人用のオックスフォードやパンプスに用いられる[10]
スクエアsquare四角張った形のヒール[7][2]
コーンconeアイスクリームのコーンのような円錐形をしており、付け根は太く、先端は細く尖った婦人靴用のヒール[11][2]
バレルbarell樽のように中間が太いヒール[12]
ダッチDutchダッチボーイオランダの木靴のようなかかとの形状の小型のヒール[13][2]
ピナフォアpinaforeヒールの接地部分と靴の踏み付け部分との中間が、アーチ状にくれている。意味は「幼児用エプロン」の名称から。ウェッジの一種と区分されることも[1][2]
ウェッジwedge船底型くさび形のヒールのことで、前端に比べてかかとの部分が高く、土踏まずの部分も平らになっている[14][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef