ヒルデガルト・クネフ
[Wikipedia|▼Menu]

ヒルデガルト・クネーフ
Hildegard Knef
1969年撮影
本名Hildegard Frieda Albertine Knef
生年月日 (1925-12-28) 1925年12月28日
没年月日 (2002-02-01) 2002年2月1日(76歳没)
出生地ウルム
国籍 ドイツ
配偶者Kurt Hirsch (1947-52)
David Cameron (1962-76)
Paul von Schell (1977-2002)
主な作品
ビリー・ワイルダー悲愁

 受賞
ロカルノ国際映画祭
最優秀女優賞
1948年『題名のない映画』

テンプレートを表示
1946年ベルリンでシェークスピア演劇に出演したヒルデガルト(左)。

ヒルデガルト・クネーフ(Hildegard Knef, 1925年12月28日 - 2002年2月1日)は、ドイツ出身の女優、シャンソン歌手、作家。ヒルデガード・ネーフ(Hildegard Neff)とクレジットされていることもある。1948年から1968年までドイツ語圏外でそう名乗っていた。本名はヒルデガルト・フリーダ・アルベルティーネ・クネーフ(Hildegard Frieda Albertine Knef)。

1951年の『罪ある女』でドイツ映画で初めてヌードになった女優。
略歴

1925年12月28日ウルムで生まれる。第一次世界大戦退役軍人である彼女の父親は、クネフ誕生の6か月後に梅毒で亡くなり、母親はベルリンの工場で働いた[1]

1940年に14歳で演技の勉強を始めた彼女は、15歳からUniversum Film AGの見習いアニメーターになった。彼女はスクリーン・テストに合格した後、ベルリンのバベルスベルクにある州立映画学校に通い始める。そこで演技、バレエ、発声法を学んだ。ナチス・ドイツの崩壊前にいくつかの映画に出演したが、ほとんどは崩壊後に公開された。

1946年東ドイツの国営映画会社によって製作されたヴォルフガング・シュタウテの映画 「殺人者は我々の中にいる (原題: Die Morder sind unter uns)」に「スザンヌ・ウォールナー」役で出演。本作は、東ドイツで第二次世界大戦後に公開された最初の映画となった。

1947年アメリカ人のカート・ハーシュ(Kurt Hirsch)と結婚(1953年に離婚)。

1948年、夫からアメリカ進出を勧められ、渡米。ハリウッド映画プロデューサーであるデヴィッド・O・セルズニックは、彼女に芸名を「ギルダ・クリスチャン(Gilda Christian)」に変更するよう提案したが、彼女は強く拒否[2]。代わりに、英語圏での発音のしやすさを考慮した「ヒルデガード・ネーフ(Hildegard Neff)」の芸名で活動を開始する[3][2]

1948年、映画「Film ohne Titel」での彼女の役割が評価され、ロカルノ映画祭で最優秀女優賞を受賞(後年、クネフはこの映画を「史上最高の作品」と評した)。

1950年4月14日、アメリカ合衆国市民になる。

1951年西ドイツ制作の映画「Die Sunderin」でマリーナ役を演じる。この作品は、売春安楽死自殺といったカトリック的道徳心に背く行為を描写したうえ、クネフがドイツ映画史上初のヌードシーンを演じたことでスキャンダルを引き起こした[4]。カトリック色が強い映画批評誌Filmdienstは、すべてのカトリック教徒に対し上映をボイコットするよう呼びかけ、カール・クリンクハンマー牧師は、映画に対する抗議の一環として、悪臭を放つ爆弾を映画館に投げ込み、裁判にかけられた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef