ヒメムカシヨモギ
[Wikipedia|▼Menu]

ヒメムカシヨモギ
Conyza canadensis(オランダ、2004年8月17日)
分類APG III

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:キク目 Asterales
:キク科 Asteraceae
亜科:キク亜科 Asteroideae
:Astereae
:イズハハコ属 Conyza
:ヒメムカシヨモギ C. canadensis

学名
Conyza canadensis (L.) Cronquist[1]
シノニム

Erigeron canadensis L.
和名
ヒメムカシヨモギ・ゴイッシングサ・メイジソウ・テツドウグサ
英名
Canadian horseweed

ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬、学名:Conyza canadensis)は、キク科イズハハコ属の2年草道端荒れ地などに生える雑草

明治維新の頃から鉄道線路に沿って広がったため、「ゴイッシングサ(御一新草)」・「メイジソウ(明治草)」・「テツドウグサ(鉄道草)」などとも呼ばれた[2][3]
特徴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


には毛がある

頭花

果実

分布

北アメリカ原産で、世界中に広がっている。日本では明治時代に確認された帰化植物
近縁種
ケナシヒメムカシヨモギ
Conyza parva Cronquist
茎や葉に毛がない。
その他

本来、食用ではないので食べられるものではないが、
広島原爆投下後の焼け野原で人々が空腹をしのぐため、団子にして食べたとされる[4]

脚注[脚注の使い方]^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “「BG Plants 和名?学名インデックス」(YList)”. 2012年6月15日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年8月23日閲覧。
^ 『野に咲く花』、48頁。 
^ “線路脇の草は、その名もズバリ「鉄道草」 秋の季語でも 背景にある明治の日本”. 乗りものニュース (2016年10月15日). 2020年6月28日閲覧。
^ 小堺吉光 『平和図書No.1 ヒロシマ読本』 財団法人広島平和文化センター 第19版2002年(初版1978年)

参考文献

平野隆久写真『野に咲く花』林弥栄監修、
山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、1989年、48頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-635-07001-8。 

『写真で見る外来雑草』畜産技術協会、1995年、25頁。ISBN 4-88137-056-1。 

岩瀬徹『形とくらしの雑草図鑑 : 見分ける、身近な280種』全国農村教育協会〈野外観察ハンドブック〉、2007年、127頁。ISBN 978-4-88137-135-0。 

岩瀬徹・川名興・飯島和子『校庭の雑草』(4版)全国農村教育協会〈野外観察ハンドブック〉、2009年、112頁。ISBN 978-4-88137-146-6。 

亀田龍吉、有沢重雄『花と葉で見わける野草』近田文弘監修、小学館、2010年、30頁。ISBN 978-4-09-208303-5。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキスピーシーズにヒメムカシヨモギに関する情報があります。ウィキメディア・コモンズには、ヒメムカシヨモギに関連するカテゴリがあります。

草の一覧

帰化植物

要注意外来生物

鉄道草

外部リンク

"Conyza canadensis (L.) Cronquist"
(英語). Integrated Taxonomic Information System. 2011年8月23日閲覧。 (英語)

"Conyza canadensis". National Center for Biotechnology Information(NCBI) (英語). (英語)

"Conyza canadensis (L.) Cronquist" - Encyclopedia of Life (英語)

環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室. “要注意外来生物リスト :植物(詳細)”. 外来生物法. 2011年12月21日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年8月23日閲覧。

波田善夫. “ ⇒ヒメムカシヨモギ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学. 2011年8月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef