ヒノキ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「檜、ひのき、桧 檜木」はこの項目へ転送されています。

徳島県のケーブルテレビ局については「ひのき (ケーブルテレビ)」をご覧ください。

桃型駆逐艦については「檜 (桃型駆逐艦)」をご覧ください。

松型駆逐艦については「檜 (松型駆逐艦)」をご覧ください。

周朝諸侯国(檜)については「?」をご覧ください。

ヒノキ
開花時期のヒノキ
保全状況評価[1]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

:植物界 Plantae
:球果植物門 Pinophyta
:マツ綱 Pinopsida
:マツ目 Pinales
:ヒノキ科 Cupressaceae
:ヒノキ属 Chamaecyparis
:ヒノキ C. obtusa

学名
Chamaecyparis obtusa (Siebold et Zucc.) Endl.[2]
和名
ヒノキ
英名
Hinoki cypress, Japanese cypress
変種

本文参照

ヒノキ(檜木/檜[3]/桧、学名:Chamaecyparis obtusa)は、ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹人工林として多く植栽されている。
名前

和名ヒノキの語源は、尊く最高のものを表す「日」をとって「日の木」を由来とする説[4]と、古代において木をこすって火を起こすのに用いられたので「火の木」という意味だという説[5][3]とがある。ルックバイスが運営するインターネットサイト「語源由来辞典」は、上代特殊仮名遣において、「ヒノキ」の「ヒ」は甲音である一方、「火」の「ひ」は乙音であることから、「火の木」説は妥当ではなく、「日の木」、あるいは神宮の用材に用いられることから「霊の木」のいずれかが語源と考えられるとしている[6]

ホンヒ[7]、ヒバ[7]との俗称もみられるが、ヒノキの中でも園芸用に使われる変種や品種がヒバの名で通っている[8]。カマクラヒバ、チャボヒバ、オウゴンヒバ(オウゴンチャボ)、クジャクヒバ、スイリュウヒバ(イトヒバ)などがあり、それぞれの特徴によって使い分けられている[8]。ただし、植物学的に「ヒバ」はヒノキ科アスナロ属に属するアスナロ(アテ、アスヒ、アスダロ、アテビ)またはその変種のヒノキアスナロを指すので、正確にはヒノキとヒバは全く別の植物である[8][9]。また、庭園用にしばしば用いられているもので知られるヒオイヒバは、ヒノキ科ネズコ属の別の植物である[8]

漢字としては檜[10]、桧、檜木、扁柏などが当てられる。「柏」は、中国ではヒノキ類の針葉樹全体を意味している[11]

日本原産で、英名は Japanese cypress(ジャパニーズ・サイプレス)の名で知られる[12]

ヒノキの花言葉は、「不滅」「不死」とされる[13]
分布

日本の固有種であり[14]本州福島県以南、四国九州屋久島まで分布する[15] [13]スギと分布域は重なるが、北限は福島県でスギよりはやや南の地域となる[12]。多雪を嫌うため日本海側にはあまり見られず、スギに比べて分布地は著しく太平洋側に偏る。

乾燥した場所を好み、天然のものは尾根筋の岩場などに見られ、特に木曽の天然林は有名で[10]木曽五木の筆頭である[12]。典型的な陰樹の特性を持ち、幼樹は日当たりを嫌う。

林業分野では高級建築材として、高度経済成長期の木材需要の増大に応えるため北海道や沖縄県を除く広い地域で人工的に植林されている。[3]。人工林のうち約25%がヒノキ林である[16]
形態

常緑針葉樹高木[3]。樹高は20 - 30メートル[3]。大きいものでは高さ50メートル、直径2.5メートルになるものもある[5]。直幹性で樹皮は赤褐色で[3]、帯状に剥がれる。

は鱗片状で濃緑色をしており、に密着して交互に対生(十字対生)し[13][7]、枝全体としては扁平で、細かい枝も平面上に出る。同科のサワラの葉と似るが、葉先がサワラよりも丸みを帯びていて、葉裏の白い気孔帯がY字状になっているのがヒノキである[7]

花期は4月[7]雌雄同株[3]雄花は長さ2 - 3ミリメートルで枝先に1つずつ、全体に数多くついて茶褐色をしている[3]風媒花で、春に花粉を飛散させる。雌花は直径3 - 5ミリメートルの球形で枝先につき[3]、熟すると膨らんで果実になり鱗片に隙間ができる。

果期は10 - 11月[3]。果実は球果で、大きさは直径8 - 12ミリメートルで赤褐色に熟す[7]。冬になっても、赤褐色の果実が枝葉について残っており、その形はサッカーボールを思わせる形状である[10]

樹皮は赤褐色で薄く裂ける

鱗上のヒノキの葉。裏面の気候はY字型


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef