ヒドロコルチゾン
[Wikipedia|▼Menu]



IUPAC命名法による物質名
IUPAC名(11β)-11,17,21-trihydroxypregn-4-ene-3,20-dione
臨床データ
販売名A-hydrocort, Cortef, Solu-cortef, others[1]
Drugs.com ⇒monograph
MedlinePlusa682206
ライセンスEMA: ⇒リンクUS FDA: ⇒リンク
胎児危険度分類

AU: A

US: C




法的規制

AU: 処方箋薬(S4) For oral use. S3(Pharmacist only medication) for 1% topical preparations. S2(Pharmacy medicine) for 0.5% topical preparations.

UK: POM; OTC for topical administration;

US: OTC for topical administration; Rx-only for tablets by mouth, rectal use and intravenous therapy

投与方法By mouth (tablets), intravenous, topical, rectal
識別
CAS番号
50-23-7 
ATCコードA01AC03 ( ⇒WHO) A07EA02 ( ⇒WHO) C05AA01 ( ⇒WHO) D07AA02 ( ⇒WHO) H02AB09 ( ⇒WHO) S01BA02 ( ⇒WHO) S02BA01 ( ⇒WHO)
PubChemCID: 5754
DrugBank ⇒DB00741 
ChemSpider5551 
UNIIWI4X0X7BPJ 
KEGGD00088  
ChEBICHEBI:17650 
ChEMBLCHEMBL389621 
別名Cortisol; 11β,17α,21-Trihydroxypregn-4-ene-3,20-dione
化学的データ
化学式C21H30O5
分子量362.460 g/mol
SMILES

O=C4\C=C2/[C@]([C@H]1[C@@H](O)C[C@@]3([C@@](O)(C(=O)CO)CC[C@H]3[C@@H]1CC2)C)(C)CC4

InChI

InChI=1S/C21H30O5/c1-19-7-5-13(23)9-12(19)3-4-14-15-6-8-21(26,17(25)11-22)20(15,2)10-16(24)18(14)19/h9,14-16,18,22,24,26H,3-8,10-11H2,1-2H3/t14-,15-,16-,18+,19-,20-,21-/m0/s1 

Key:JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N 

ヒドロコルチゾン(Hydrocortisone)は、副腎皮質ホルモンのコルチゾールが医薬品として販売される際の成分名[2]急性副腎不全先天性副腎過形成症高カルシウム血症甲状腺炎関節リウマチ皮膚炎気管支喘息慢性閉塞性肺疾患に使われる[1]。口腔、外用、または注射で利用できる[1]。長期にわたって使用してから中止する際は、ゆっくりやめていく[1]ステロイド外用薬では日本での格付け5段階中4の酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン(商品名パンデル)、2のミディアムの医薬品ヒドロコルチゾン酪酸エステル(商品名ロコイド)[3]

副作用には、気分の変動、感染症の危険性の増加、浮腫がある[1]。長期的な使用による一般的な副作用には骨粗鬆症腹痛、身体虚弱、カンジダ症がある[1]。妊婦における使用の安全性は不明[4]抗炎症作用免疫抑制作用が作用する[1]

ヒドロコルチゾンは1955年に発見された[5]

WHO必須医薬品の一覧に収載されている[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef