ヒトラーへの285枚の葉書
[Wikipedia|▼Menu]

ヒトラーへの285枚の葉書
Alone in Berlin
監督
ヴァンサン・ペレーズ
脚本ヴァンサン・ペレーズ
アヒム・フォン・ボリエス(英語版)
ベティーネ・フォン・ボリエス
原作ハンス・ファラダ
『ベルリンに一人死す』
製作シュテファン・アーント(英語版)
ウーヴェ・ショット
マルコ・パッチオーニ
クリスティアン・グラス
パウル・トライビツ(英語版)
ジェームズ・シェイマス
出演者エマ・トンプソン
ブレンダン・グリーソン
ダニエル・ブリュール
音楽アレクサンドル・デスプラ
撮影クリストフ・ボーカルヌ
製作会社Xフィルム・クリエイティブ・プール
配給 X Verleih AG
パテ
Altitude Film
アルバトロス・フィルム
公開 2016年9月8日
2016年11月23日
2017年3月10日
2017年7月8日[1][2]
上映時間103分
製作国 ドイツ
フランス
イギリス
言語英語
興行収入 推定4000万円[3]
テンプレートを表示

『ヒトラーへの285枚の葉書』(ヒトラーへの285まいのはがき、原題:Alone in Berlin)は、2016年ドイツフランスイギリスのドラマ映画。

ペンと葉書を武器にナチス政権に抵抗した夫婦の実話を基に、ドイツ人作家ハンス・ファラダゲシュタポの文書記録から終戦直後に書き上げた遺作の小説『ベルリンに一人死す(英語版)』の映画化。ヴァンサン・ペレーズ監督。

原作のファラダの小説では、モデルとなった夫婦の名前がハンペル夫妻(英語版)からクヴァンゲル夫妻に、妻の名がエリーゼからアンナに変えられており、ハンスが妻の兄弟から息子へと設定が変更されている。
あらすじ

第二次世界大戦中の1940年、オットーとアンナのクヴァンゲル夫妻は、ナチス政権下のドイツベルリンで暮らしている。街はフランスへの勝利で沸き立っているが、夫妻の元に最愛の一人息子ハンスが戦死したという知らせが届き、2人は悲しみのどん底に沈む。またそんな折、隣家のユダヤ人老婦人の家に物盗りが入り、やって来たゲシュタポの前で自殺するという事件が起きる。息子を奪った総統や戦争が許せないオットーは、葉書に怒りのメッセージをしたため、街の一角にこっそり置き残すというレジスタンス運動を始める。アンナは当初、夫の身を案じて反対したが、次第に協力して活動するようになる。

ゲシュタポで捜査を担当するエッシャリヒ警部は、増え続けるカードの出所に頭を悩ませていた。国家親衛隊 (SS) の大佐に急かされ、エッシャリヒは誤認逮捕だと知りながらクヴァンゲル夫妻の隣人・エンノを殺すことになる。

ベルリンの街が空襲で荒廃してきた1943年、オットーは病欠者の代わりに非番の日に工場に呼ばれ、そこで自分で書いたカードを落としてしまう。オットーはこれを誤魔化すためナチ党員に届け出させるが、プロファイリングを進めていたエッシャリヒらによって逮捕される。妻アンナの連行と死者が出たことを聞いたオットーは、今までに285枚のカードを書いてきたことを認めるから妻を釈放してほしいと言う。クヴァンゲル夫妻はギロチンで処刑され、自責の念に駆られたエッシャリヒは、回収された267枚のカードの全てに目を通した唯一の人物として窓からカードを撒き、拳銃自殺するのだった。
キャスト

アンナ・クヴァンゲル:
エマ・トンプソン

オットー・クヴァンゲル:ブレンダン・グリーソン

エッシェリヒ警部:ダニエル・ブリュール

プラルSS大佐:ミカエル・パーシュブラント

ユダヤ人老婦人:モニーク・ショーメット(英語版)

エンノ:ラース・ルドルフ(英語版)

製作

原作となったハンス・ファラダの小説『ベルリンに一人死す(英語版)』は、プリーモ・レーヴィから「反ナチ運動を描いた作品の中で最高の本」と称賛されている[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef