ヒトサラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "ヒトサラ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年2月)

ヒトサラ
種類株式会社
本社所在地〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア
設立2017年6月16日(設立者:USEN
業種情報・通信業
法人番号6010401132179
事業内容レストラン領域・インバウンド領域のグルメメディア事業運営、食のECメディア運営、映像・広告のコンテンツ企画制作、写真・動画・ドローンでの撮影サービス、SNS運用サービス、シェアリングエコノミーサービス、飲食店のDX化に関連するサービスの提供など
代表者成内 英介
資本金10百万円
従業員数210名(2018年10月末)
関係する人物宇野康秀田村公正島田亨
外部リンクhttps://usen.media/
テンプレートを表示

ヒトサラは、株式会社USEN Mediaが運営する飲食店検索や予約、グルメ情報の発信などをおこなうグルメメディア。
概要

ヒトサラは「料理人の顔が見える」をコンセプトに、アッパーミドルな飲食店情報とユーザーを繋ぐグルメメディアとして2012年7月に前身の「グルメGyaO」からリブランドの形態で誕生した。[1]

2016年7月には「料理人名鑑」の料理人掲載数が1万人を突破し[2]、2021年12月時点で1万5,150人と掲載人数を伸ばし続けている。[3]

サービス起点は2000年11月、株式会社有線ブロードネットワークス(現USEN)運営の飲食店検索サイト「ぐるめピタ」として誕生。2005年4月に誕生した映像配信サービス「GyaO」のサービス拡大に伴い、2006年4月、「グルメGyaO」として「GYAO!」のグルメコンテンツとしても位置付けていた。

ヒトサラは、「料理人掲載数」と「シェフがオススメするお店掲載数」でグルメサイトNO.1に認定され(東京商工リサーチ 2019年4月調べ)、グルメメディアとして独自の地位を確立。

プロの料理人の本音が聴けるラジオ番組「シェフズテーブル」、YouTubeチャンネル上で展開するシェフとヒトサラ編集長小西克博との対談番組「ヒトサラジャーナル」、トップシェフが教える簡単レシピ動画「ヒトサラレシピ」など、シェフを軸とした独自コンテンツも多数展開している。

ヒトサラを運営する株式会社USEN Media(USEN-NEXT HOLDINGS)は、東京都品川区に本社を構え、レストラン・インバウンド領域のメディア事業運営をはじめ、複数の事業を展開。

代表取締役社長である成内英介は、2000年に多摩大学経営情報法学部を卒業後、株式会社大阪有線放送社(現USEN)に入社。2017年にヒトサラを運営する事業部が法人化し、株式会社USEN Mediaの代表取締役社長に就任。

2020年5月には、新型コロナウイルスの流行により影響を受けた飲食店を支援するため、写真・動画の共有サービス「Instagram」と公式連携。ヒトサラ掲載店のテイクアウト注文を「Instagram」から受け付けられるように。

その後も2020年7月「Google で予約」、2021年4月「Instagram」レストラン予約、2021年8月「Google で予約」テラス席表示など、飲食店の効率化・集客強化につながる外部連携を積極的に取り入れている。

2021年9月時点で会員数が8,500万人を突破している「dポイント」とヒトサラが連携した。



歴史
ぐるめピタ

2000年11月 - 株式会社有線ブロードネットワークス運営の地域密着型総合ポータルサイトとして「ぐるめピタ」を開始
[4]

グルメGyaO

2006年4月3日 - グルメ情報サイト「ぐるめピタ」を「グルメGyaO」に名称変更
[5]

2011年7月 - 「グルメGyaO」のWebサイトをリニューアルし、「きっと見つかる!とっておきのお店」を新コンセプトとして追加[6]

2012年7月 - グルメサイトのブランド名称を「グルメGyaO」から「ヒトサラ」に変更[1]

ヒトサラ

2012年8月 - スマートフォンアプリ(iPhone版/Android版)の提供を開始
[7]

2012年11月 - ヒトサラのWebサイトをリニューアルし、料理人に関するコンテンツの追加や料理の写真からの検索が可能になる[8]

2013年2月 - 料理人情報を集めた新コンテンツ「料理人名鑑」を公開[9]

2013年11月 - 「料理人名鑑」の料理人掲載数が3,000人を突破[10]

2013年12月 - 特別な日の飲食店選びが可能な「ヒトサラプレミアム」をリリース。[11]初のヒトサラアワード「BestChef&Restaurant」において、ベストシェフがいる100店舗を発表[12]

2014年3月 - 『料理人の顔が見えるヒトサラMAGAZINE』を出版[13]

2014年9月 - 「料理人名鑑」の料理人掲載数が5,000人を突破[14]

2015年2月 - 訪日外国人向けのグルメサイト「SAVOR JAPAN」を公開。[15]日本発の社会貢献運動であるTFTパートナーに参加し、飲食予約数に応じた給食の寄付を開始。[16]

2015年5月 - プロの料理人が薦める飲食店などを掲載する「シェフがオススメするお店」を公開[17]

2016年7月 - 「料理人名鑑」の料理人掲載数が1万人を突破[2]

2017年7月 - グルメガイド『100人のトップシェフが選ぶベストレストラン東京 シェフ推し』出版[18]

2017年12月 - 月間PV数が1億を突破、月間UU数が2,000万人を突破[19]

2018年2月 - ヒトサラの品質基準をクリアしたプロカメラマンによる撮影サービス「おいしいフォト」を開始[20]

2018年9月 - ヒトサラ海外版「hitosara World」を公開[21]

2019年4月 - 料理人掲載数No.1グルメメディア『ヒトサラ』、購入型国内クラウドファンディング成立件数No.1の『CAMPFIRE』と共同企画「料理人と食の未来を考える」を開始[22]

2020年2月 - 「SAVOR JAPAN」と「Japan Travel by NAVITIME」が連携、訪日外国人向けに飲食店のオンライン予約が可能になる

2020年5月 - 飲食店支援に向け、ヒトサラ掲載店のテイクアウト注文が「Instagram」で可能となるよう連携[23]

2020年7月 - ヒトサラ、「Google で予約」で 飲食店のオンライン即予約サービスを開始[24]

2021年4月 - ヒトサラ、「Instagram」と飲食予約で連携。インスタから直接レストラン予約が可能に[25]

2021年10月 - ヒトサラを運営する株式会社USEN Mediaが、株式会社NTTドコモ、株式会社グッドイートカンパニーと業務提携契約を締結[26]

2021年12月 - 「あのシェフ」「あのレストラン」の逸品をお取り寄せ「ヒトサラ CHEF’S MALL」12月6日リリース[27]

2022年1月 - グルメメディア「ヒトサラ」の一流シェフが“家庭でつくれる簡単レシピ”を披露するレシピ動画を、U-NEXTで配信開始[28]

2022年7月 - 「ヒトサラ」誕生10周年を記念しスペシャルサイトを公開[29]

2022年9月 - 「LINEで予約」と公式連携を開始[30]

関連サービス
ヒトサラマガジン

ヒトサラの編集部が培った情報網やノウハウを活かしたグルメコンテンツを掲載した食の情報マガジン。ほぼ毎日更新されており、以下6つのカテゴリから旬の情報を発信。[31]

・食トレンド・健康美食・デート・会食・旅グルメ・グルメラボ・連載


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef