ヒツジグサ
[Wikipedia|▼Menu]

ヒツジグサ
1. ヒツジグサ(群馬県尾瀬ヶ原、2002年8月)
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
:スイレン目 Nymphaeales
:スイレン科 Nymphaeaceae
:スイレン属 Nymphaea
亜属:Nymphaea subgen. Nymphaea
:ヒツジグサ N. tetragona

学名
Nymphaea tetragona Georgi (1775)
シノニム


Castalia acutiloba (DC.) Hand.-Mazz. (1931)[2]

Castalia crassifolia Hand.-Mazz. (1931)[2]

Castalia pygmaea Salisb. (1806)[2]

Castalia rudgeana Tratt. (1822)[2]

Castalia tetragona (Georgi) G.Lawson (1888)[2]

Leuconymphaea tetragona (Georgi) Kuntze (1891)[2]

Nymphaea acutiloba DC. (1824)[2]

Nymphaea alba ssp. tetragona (Georgi) Korsh. (1892)[2]

Nymphaea crassifolia (Hand.-Mazz.) Nakai (1938)[2]

Nymphaea esquirolii H.Lev. & Vaniot (1907)[2]

Nymphaea fennica Mela (1897)[2]

Nymphaea japono-koreana Nakai (1938)[2]

Nymphaea pygmaea (Salisb.) W.T.Aiton (1811)[2]

Nymphaea tetragona var. acutiloba (DC.) F.Henkel et al. (1907)[2]

Nymphaea tetragona var. angusta Casp. ex Nakai (1914)[2]

Nymphaea tetragona var. crassifolia (Hand.-Mazz.) Y.C.Chu (1975)[2]

Nymphaea tetragona var. himalayense F.Henkel et al. (1907)[2]

Nymphaea tetragona var. indica (Casp.) F.Henkel et al. (1907)[2]

Nymphaea tetragona var. lata Casp. (1866)[2]

Nymphaea tetragona var. minima (Nakai) W.Lee (1996)[2]

Nymphaea tetragona var. orientalis (Casp.) F.Henkel et al. (1907)[2]

Nymphaea tetragona var. wenzelii (Maack ex Regel) Vorosch.[3]

Nymphaea wenzelii Maack ex Regel (1861)[3]

和名
ヒツジグサ (未草[4])、カメバス (亀蓮[5])、カッパグサ[6]、コレンゲ[6]
英名
pygmy water-lily[2], pygmy waterlily[2], small white water-lily[2], northern small white water-lily[2]

ヒツジグサ(未草、学名: Nymphaea tetragona)は、スイレン科スイレン属に属する多年生水草の1種である。水底にを張った地下茎から長い葉柄を伸ばし、水面に円形の葉を浮かべる (図1)。花期は6月から9月、長い花柄の先についた1個の花が水面上で咲く (図1)。花の大きさは直径3?7センチメートル (cm)、萼片が4枚、多数の白い花弁と黄色い雄しべがらせん状についている。

ヒツジグサの名の由来は、未の刻 (午後2時) 頃にが咲くためとされることが多いが[7]、この頃に花が閉じ始めるためともされる[8][9]。中国名は睡蓮または子午蓮であるが、日本語での睡蓮 (スイレン) はスイレン属の総称として用いられる[10]
特徴

ヒツジグサは多年生浮葉植物 (水底にを張り、を水面に浮かべる植物) である[7][11]地下茎は太く短い塊状で直立し、無分枝、ここから葉が生じる[7][11][12][13][14]。地下茎で栄養繁殖することはない[13]。沈水葉 (葉身が水中にある葉) の葉身は矢じり形から楕円形、長さ15センチメートル (cm) 以下であり、薄い[11]。浮水葉の葉柄は長く、葉身が水面に浮かぶ[7]。浮水葉の葉身は卵円形から楕円形、8?19 × 5?12 cm、基部は深く切れ込み (切れ込みの幅はさまざま)、全体は無毛、裏面は赤紫色を帯びる[7][11][12][13][14] (上図1、下図2a, b)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef