ヒストリア_(ゲーム会社)
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ヒストリア
historia Inc.
種類株式会社
本社所在地 日本
141-0032
東京都品川区大崎5-6-2 都五反田ビル西館8階
設立2013年10月31日[1]
業種情報・通信業
法人番号9020001103056
事業内容コンピュータゲームの企画・開発・販売 他
代表者代表取締役社長 佐々木瞬
資本金1,000万円[1]
従業員数106人(プロジェクト契約者・外部スタッフ含む、2024年3月現在)[1]
外部リンクhttps://historia.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ヒストリア(: historia Inc.)は、コンピューターゲームソフトウェアの開発を行う日本企業コンピュータエンターテインメント協会正会員。
概要

2013年にUnreal Engine専門の開発会社として設立[2][3]。設立者の佐々木瞬は、プランナーとしてゲーム業界入りし、前職のイニスでプログラマーに転向した[4]

コンシューマー、スマートフォン、アーケードVRなど多くのプラットフォームでゲーム開発を行う。またアトラクションや展示用[5]、バーチャルモデルルーム[6]などノンゲームのVRコンテンツにも多く携わる[7]
開発タイトル

発売日タイトルプラットフォーム発売元備考
2015年3月23日
[8]ダンジョン&バーグラーiOS/Androidヒストリア
2015年10月9日[9]スカーレット☆ファイターズiOS/AndroidSR factory
2016年スペースペンギンiOS/Androidヒストリア
2016年ナレルンダー!仮面ライダーエグゼイドアーケードバンダイナムコエンターテインメント
2016年6月1日[10]ネコぱらいぶSteamNEKO WORKsVRゲーム
2017年6月AirtoneSteam、OculusAMG GAMESVRゲーム
2017年ナレルンダー!仮面ライダービルドアーケードバンダイナムコエンターテインメント
2018年5月17日Caligula Overdose -カリギュラ オーバードーズ-PlayStation 4、Nintendo Switchフリュー
2018年ナレルンダー!仮面ライダージオウアーケードバンダイナムコアミューズメント
2019年12月18日ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバーアーケードバンダイナムコアミューズメント
2019年VR転スラ ?ヴェルドラとの出会い?バンダイナムコアーツ展覧会用VRコンテンツ
2019年ナレルンダー!仮面ライダーゼロワンアーケードバンダイナムコアミューズメント
2021年6月24日Caligula2PlayStation 4、Nintendo Switchフリュー
2022年7月22日ライブアライブ[11][12]Nintendo Switchスクウェア・エニックスHD-2Dリメイク版

出典:[7]
脚注^ a b c 会社概要|コンピューターゲーム企画・開発・制作の株式会社ヒストリア
^ アンリアルエンジンでの開発にこだわるデベロッパー、ヒストリアを訪問【ファミキャリ!会社探訪(84)】 。ゲーム業界の転職・求人情報なら ファミキャリ! - ファミ通.com
^ 【CEDEC 2014】ゲーム業界における起業・・・4人の社長が赤裸々に語った「起業一年目の通信簿」 (2014年9月7日) - エキサイトニュース
^ 【突撃取材!目指せゲーム業界】株式会社ヒストリアの社長にインタビュー! - ゲームドライブ ゲーム業界就活ガイド
^ VRでの体験を引き出すビジュアルとは?「出張!ヒストリア2017」Airtone アートワーク/UIセッションレポート 。Mogura VR
^ VR・ゲーム開発のヒストリア 物件販売向け「VRモデルルーム」サービス開始 。Mogura VR
^ a b コンピューターゲームの商品情報と制作・開発実績|株式会社ヒストリア
^ 一発即死のダンジョン探索アクション「ダンジョン&バーグラー」が配信に
^ SR factory、Unreal Engine 4採用の3D美少女がレシプロ戦闘機「飛燕」で飛び回る3Dシューティング『スカーレット☆ファイターズ』の配信を開始 。gamebiz
^ VRライブ「ネコぱらいぶ☆」 Vive・Oculus対応でSteam配信!エイプリルフール企画から進展 ? PANORA
^ ライブアライブ 。SQUARE ENIX
^ “『ライブアライブ』HD-2Dリメイクの新要素や変更点を時田貴司氏に訊く。何度も続編やリメイクにトライし断念、浅野チームに合流してついに実現”. ファミ通.com (2022年2月10日). 2022年2月11日閲覧。

外部リンク

株式会社ヒストリア|ゲームやデジタルコンテンツの企画・開発

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef