ヒシミラクル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は「新馬齢表記」で統一されています。詳しくは馬齢#日本における馬齢表記を参照してください。

ヒシミラクル
2004年10月31日東京競馬場
現役期間2001 - 2005年[1]
欧字表記Hishi Miracle[1]
品種サラブレッド[1]
性別[1]
毛色芦毛[1]
生誕1999年3月31日(25歳)[1]
抹消日2005年5月20日[2]
サッカーボーイ[1]
母シュンサクヨシコ[1]
母の父シェイディハイツ[1]
生国 日本北海道三石郡三石町[1]
生産者大塚牧場[1]
馬主阿部雅一郎[1]
調教師佐山優栗東[1]
調教助手猿橋重利
厩務員土肥弘[3]
競走成績
タイトルJRA賞最優秀父内国産馬(2003年)[1]
生涯成績28戦6勝[1]
獲得賞金5億1498万9000円[4]
IC120L(2003年)[5]

勝ち鞍

GI菊花賞2002年
GI天皇賞(春)2003年
GI宝塚記念2003年


テンプレートを表示

ヒシミラクル(欧字名:Hishi Miracle、1999年3月31日 - )は、日本競走馬種牡馬[1]

2003年のJRA賞最優秀父内国産馬である。2002年の菊花賞(GI)、2003年の天皇賞(春)および宝塚記念(GI)を優勝した。
経歴
デビューまで
誕生までの経緯

シュンサクヨシコは、1992年に北海道三石町の大塚牧場で生産された、父シェイディハイツの牝馬である[6]。日本における牝系は、1907年の小岩井農場の基礎輸入牝馬20頭のうちの1頭・ヘレンサーフに始まるものに属する。シュンサクヨシコの4代母には、大塚牧場生産馬で1969年の菊花賞を制したアカネテンリュウの母・ミチアサがいた[7]。牧場当主の大塚信太郎は、シュンサクヨシコを「体型的に繁殖向き[7]」であると見抜き、牧場の将来の繁殖牝馬にすることを決意。美浦トレーニングセンター田子冬樹調教師に預けられ、競走馬デビューしたものの、3戦に出走させたのみで大塚牧場に戻り、繁殖牝馬となった[6][7]。大塚牧場は、輸入繁殖牝馬の導入を嫌い、牧場の在来牝系を保護、重視する方針にあり、繋養する繁殖牝馬65頭のうち6、7頭をミチアサの牝系が占めていた[8]。大塚はシュンサクヨシコを、その6、7頭の中でも「(ミチアサ系の)傍流[8]」であると捉えており、後に「シュンサクヨシコからクラシックホースが生まれるとは思わなかったね[8]。」と述べている。

初年度は、コマンダーインチーフと交配し、1997年に牡馬を生産。2年目は、ラグビーボールと交配し、牝馬を生産[9]。3年目の交配は、大塚は「コンスタントに走る産駒を出すわけではないが、ときどきポンと走る仔が出る。それで選んだんだ[7]。」として、サッカーボーイを選択[7]。大塚牧場のサッカーボーイ産駒では、サウンドバリヤーが1995年の愛知杯(GIII)を勝利した過去があった[7]
幼駒時代

1999年3月31日、北海道三石町の大塚牧場にて、シュンサクヨシコの3番仔である芦毛の牡馬が誕生する[10]。仔は、牧場での育成中の評価は高かったが、見栄えのしづらい芦毛であることから買い手がつかなかった[10][11]。そのため2001年5月14日の、日高軽種馬農業協同組合トレーニングセールに上場され、冠名「ヒシ」を用いる阿部雅一郎が税別650万円で落札した[10]。阿部はこのセリに、ヒシマサルヒシアケボノを管理した栗東トレーニングセンター所属の佐山優調教師をお供させており、阿部が「この馬、どう」と佐山に聞くと「いいんじゃないですか」と返答があったことから、入札に至った[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef