ヒガンザクラ
[Wikipedia|▼Menu]

エドヒガン
エドヒガン(淡墨桜
分類

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:バラ目 Rosales
:バラ科 Rosaceae
:サクラ属 Cerasus
:エドヒガン C. itosakura

学名
標準: Cerasus itosakura (Siebold) Masam. et S.Suzuki var. itosakura f. ascendens (Makino) H.Ohba et H.Ikeda (2016)[1]
広義: Cerasus itosakura (Siebold) Masam. et S.Suzuki (1936)[2]
シノニム


Prunus spachiana (Laval. ex H.Otto) Kitam. f. ascendens (Makino) Kitam. (1971)[3]

Prunus pendula Maxim. f. ascendens (Makino) Ohwi (1954)[4]

Prunus subhirtella Miq. var. pendula (Maxim.) Tanaka f. ascendens (Makino) Ohwi (1953)[5]

Cerasus subhirtella (Miq.) Masam. et S.Suzuki var. ascendens (Makino) X.R.Wang et C.B.Shang (2000)[6]

Cerasus spachiana Lavalee ex H.Otto var. spachiana f. ascendens (Makino) H.Ohba (1992)[7]

Prunus itosakura Siebold var. ascendens (Makino) Makino (1908)[8]

Prunus subhirtella Miq. var. ascendens (Makino) E.H.Wilson (1916)[9]

エドヒガン(江戸彼岸[10]、学名:Cerasus itosakura var. itosakura f. ascendens(標準)、Cerasus itosakura(広義))は、バラ科サクラ属サクラ。山地に生える落葉高木日本に自生する10もしくは11あるサクラ属の基本野生種の一つ[11][12][注釈 1]。別名、アズマヒガン、ウバヒガン。
名称

標準和名はエドヒガンで、別名でアズマヒガン[10]やウバヒガン[10]ともよばれている。和名の由来は、「エド」や「アズマ」は東国を意味し、関東地方のヒガンザクラ(彼岸桜)の意味である[10]。「ウバ」は葉が芽生える前に花が咲く様子を、歯のない老婆(姥)に例えたものである[10]。その他、エドヒガンから誕生した栽培品種の特性から、ヒガンザクラ[1]、アズマザクラ[1]、タチザクラ[1]、イトザクラ[8]、シダレザクラ[8]の別名もある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef