ヒアリ
[Wikipedia|▼Menu]

ヒアリ
アカヒアリ
ヒアリの働きアリ
分類

:動物界 Animalia
:節足動物門 Arthropoda
:昆虫綱 Insecta
:ハチ目(膜翅目) Hymenoptera
亜目:ハチ亜目(細腰亜目) Apocrita
上科:スズメバチ上科 Vespoidea
:アリ科 Formicidae
亜科:フタフシアリ亜科 Myrmicinae
:トフシアリ属 Solenopsis
:ヒアリ S. invicta

学名
Solenopsis invicta
Buren, 1972
和名
ヒアリ
アカヒアリ
英名
red imported fire ant
ヒアリの分布

ヒアリ(火蟻[1]学名 Solenopsis invicta)とは、南米大陸原産のハチ目(膜翅目)アリ科フタフシアリ亜科に属するアリの一種。世界の侵略的外来種ワースト100選定種で、要緊急対処特定外来生物にも指定されている[2]害虫である[3]。別名アカヒアリ(赤火蟻)。英語名 red imported fire ant。単に fire ant とも言うが、この場合はトフシアリ属(英語版)のアリ全般を指すこともある。

主にアルカロイド系の[2][4]と強力なを持つが[5]、人間が刺されても死ぬことはまれで、痛み・かゆみ等の軽度の症状や、体質によりアレルギー反応や蕁麻疹等の重い症状が出る場合もある[5]。命の危険があるのは、アレルギー症状の中でも特にアナフィラキシーショックが起きる場合で死亡することもある[5][6]。そのため殺人アリ[注釈 1]と呼ばれることもある[6]
形態

体色は赤茶色(赤褐色)[8]。働きアリは多型で大きさは2.5?6mmが存在する[9]

ブラジルで採集された従基準標本

女王アリの全身像

雄アリの全身像

働きアリの全身像

分布

アメリカ合衆国中華人民共和国(以下、中国)、オーストラリア太平洋周辺の国々に移入分布[8]
日本における状況と対応

日本では、2017年平成29年)に入ってから7月16日までに6都府県で[10]8回発見されており[11]、このうち2件は内陸部(愛知県春日井市および茨城県常陸太田市)で発見されている[10]

初めて発見されたのは2017年5月で、中国の広東省広州市から神戸港貨物船で運ばれた海上コンテナの中から発見された[8][12][13]。同年7月14日には横浜港本牧埠頭コンテナヤード内のアスファルトの割れ目から700匹以上のヒアリが見つかった。女王アリはまだ見つかっていないが、巣を作って繁殖していた可能性が高いという[14]神奈川県はこのことを受け、県民からの情報提供や相談を受け付ける「ヒアリコールセンター」を設置した[15]

同年7月27日には、福岡市博多区の会社敷地内にて、中国から博多港に陸揚げされたコンテナの荷物を運び出していた作業員がヒアリに腕を刺されて軽傷を負い、日本国内で初めて人的被害が出た[16]

同年8月10日には、内陸県である埼玉県狭山市新狭山)の事業者敷地内にて、貨物の梱包材から女王アリの死骸が見つかった。この貨物は中国の黄埔港(広州市)から香港を経由して7月11日東京港で陸揚げされ、7月18日または7月19日に陸路で事業者敷地内へ運ばれた。環境省と埼玉県は「繁殖の可能性は低い」としている[17]

2018年6月16日、大阪南港に陸揚げされたコンテナから2,000匹以上のヒアリが発見され、作業員の男性2名が刺されたが、軽傷であった[18]

こうした事態に対し、環境省など政府機関や各地の自治体、港湾管理者が調査と駆除を行っている[19]。巣の形成による定着を防ぐため、国土交通省は港湾コンテナヤード舗装の隙間を埋める緊急工事を行った[20]。人間による目視では発見しにくいヒアリの集団や巣を嗅覚で探し当て、オーストラリアや台湾での実績を持つヒアリ探知犬の導入も検討されている[21]

ヒアリと日本在来アリは目視だけでは判別しにくい。国立環境研究所は2018年5月、採取してすり潰したアリの試料のデオキシリボ核酸(DNA)を調べ、2時間程度でヒアリか否かを判定できるキットを開発したと発表した[22]。国立環境研究所は台湾のヒアリ調査・駆除会社モンスターズアグロテックと、アリ類を撮影した画像・映像からヒアリかどうかを人工知能(AI)により現場で1分以内に判定できる技術の共同開発で2021年3月26日合意した[23]

2019年10月17日、国立環境研究所は東京港青海ふ頭で定着した可能性が極めて高いと発表した[24]

2023年4月1日、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の一部を改正する法律と、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」によって、ヒアリ類(ソレノプスィス・ゲミナタ種群、ソレノプスィス・サエヴィスィマ種群、ソレノプスィス・トゥリデンス種群及びソレノプスィス・ヴィルレンス種群に属する種並びに4種群に属する種間の交雑個体)は要緊急対処特定外来生物に指定された。4月25日「ヒアリ類(要緊急対処特定外来生物)に係る対処指針」が公布された[25]。要緊急対処特定外来生物とは、定着して蔓延した場合に経済や国民生活に著しい被害が起きることから予想され、検査や防除などの拡散を防止するための措置を緊急に行う必要のある生物のことである[26]

日本全国におけるヒアリの定着は確認されていないが、一般人が在来種、例えばキイロシリアゲアリはじめ、オオシワアリやアミメアリ、ヒメアリ等をヒアリと勘違いするケースが多発している。
他国の対策
ヒアリ探知犬
オーストラリア
[27]や台湾[28]で使用されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef