パーミッシブ・ライセンス
[Wikipedia|▼Menu]
コピーライト制約上のソフトウェアライセンス、パーミッシブ・ライセンスは左から二番のNon-Protective FOSS Licensesにあたる。[1]

パーミッシブ・ライセンス(: permissive license、別称: BSD風・BSDスタイルライセンス[2])は、どのような制約の下にソフトウェアを再配布できるかという要件が最小限のソフトウェアライセンスである。

パーミッシブ・ライセンスの例としてはMIT LicenseBSD LicenseApache LicenseApple Public Source Licenseなどのオープンソースライセンスがある。2016年現在、最も一般的なパーミッシブ・ソフトウェアライセンスはMIT Licenseである[3][4]
定義

オープンソース・イニシアティブは、パーミッシブ・ライセンスを「コピーレフトではないオープンソースライセンス」と定義している[5]GitHubのウェブサイトchooselicenseは、MITライセンスを「コピーライトとライセンスの標記を残すことだけを条件とする単純で緩やかなライセンス」と説明している[6]。カリフォルニア・ウェスタン・スクール・オブ・ロー(英語版)のウェブサイトnewmediarights.com は「BSD・MIT・ApacheライセンスなどのBSD風ライセンスは非常に緩やかで、あなたのソースコードやドキュメントにオリジナルのライセンスされたソースコードの原作者の帰属情報の表示を求める」と説明している[2]
コピーセンター

コピーセンターは、パーミッシブ・ライセンスを表した、コピーライトとコピーレフトの間に置く言葉遊びである。

コピーセンターは、コピーレフトともコピーライトとも異なり、複製物や成果物をプロプライエタリコピーライト)にもフリーコピーレフト)にも従わせることを求めない。BSDを開発していたマーシャル・カーク・マキュージックは1999年のBSDConで、パーミッシブ・ライセンスである修正BSDライセンスを説明するためにコピーセンターを用いて以下のように説明した。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}The way it was characterized politically, you had copyright, which is what the big companies use to lock everything up; you had copyleft, which is free software's way of making sure they can't lock it up; and then Berkeley had what we called ‘copycenter’, which is ‘take it down to the copy center and make as many copies as you want.’—Kirk McKusick、BSDCon 1999[7]
他のライセンスとの比較
パブリックドメイン

コンピュータ・アソシエイツ対アルタイ訴訟(英語版)でパブリックドメインという用語は、意図的にパブリックドメインに置いた作品ではなく、広く共有され、許可を得て配布された作品を指していると述べている。しかし、パーミッシブ・ライセンスは実際にパブリックドメインに作品を置くことと同一ではない。パーミッシブ・ライセンスは多くのケースで原作者の著作権表示をライセンス誓約に規程している。パブリックドメインと本当に同様であれば通常法的には不要なものであるが、米国の著作権登録(英語版)では過去に公表された資料の開示が必要であり[8]、著作権表示は学問分野における倫理的な要件と考えられる。
コピーレフト・ ライセンス

パーミッシブ・ライセンスとコピーレフト・ライセンスの主な違いは、ソースコードの修正の有無に関わらずソフトウェアを再頒布する際に、パーミッシブ・ライセンスがソースコードの公開を強制せず、コピーレフト・ライセンスがソースコードの公開を強制する点である[9][10]

パーミッシブ・ライセンスはライセンスの互換性において、必ずしも併用や複合が出来ないコピーレフト・ライセンスに比べ、より柔軟な互換性を持っている[11][12][13]。ただし、いくつかのGPLv2でライセンスされたソフトウェアはソフトウェア開発者にGPLの新しいバージョン(例えばGPLv3)への移行要件を認めており("any later version"表明)、GPL同士での互換性をある程度向上している。また、いくつかのコピーレフト・ライセンスは他ライセンスや新しいバージョンのライセンスとの併用を認めている[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef