パヴィアの戦い
[Wikipedia|▼Menu]

パヴィアの戦い
第三次イタリア戦争

パヴィアのつづれ織りの一部(ベルナールト・ファン・オルレイのデザイン,1531年頃)

1525年2月24日[1]
場所イタリアパヴィア
結果決定的なスペイン=神聖ローマ帝国の勝利

衝突した勢力

フランソワ1世:


フランス王国

カール5世:


ハプスブルク朝スペイン,

神聖ローマ帝国
オーストリア大公国

指揮官
フランソワ1世 シャルル・ド・ラノワ,
アントニオ・デ・レイバ,
ゲオルク・フォン・フルンツベルク
戦力
歩兵 17,000
騎兵 6,500
大砲 53門[2]歩兵 19,000
騎兵 4,000
大砲 17門[2]

パヴィアの戦い(パヴィアのたたかい)は、イタリアの覇権を巡ってハプスブルク家神聖ローマ帝国スペイン)とヴァロワ家フランス)が15世紀末から半世紀以上に渡って争ったイタリア戦争における戦いの一つ。

1525年2月にイタリア・ロンバルディアパヴィーア城塞外のミラベッロにある広大な狩猟場で、フランス王フランソワ1世軍とスペイン王兼神聖ローマ皇帝カール5世軍が争った戦いである。スペイン・神聖ローマ帝国連合軍側はナポリ総督シャルル・ド・ラノワが名目上指揮し(実質上の指揮は第5代ペスカーラ侯爵フェルナンド・ダヴァロス)、アントニオ・デ・レイバが指揮するパヴィア駐屯軍と合同で、フランソワ1世が直接指揮するフランス軍を攻撃し、勝利した。

4時間30分の戦いで、皇帝軍は小銃パイクを組み合わせて効果的に戦い、フランス軍は分断され総崩れとなった。フランス側は、有力貴族のそれぞれの長を含む多数の犠牲者を出した。フランソワ1世自身もスペイン軍の捕虜となり、カール5世によって投獄され、重要な領域をカールに引き渡すという内容の屈辱的なマドリード条約に署名させられた。

ブルボン公シャルル3世は、かつてフランソワ1世に仕えていたが、1523年にカール5世の下に亡命していた。この戦いでは皇帝軍を指揮して、フランソワ1世を捕虜にする働きを見せている。

王の義兄でアランソン家最後の男子であったアランソン公シャルル4世は、帰国後に責任を糾弾され、同年に死去してアランソン家は断絶した。
背景

第三次イタリア戦争を参照。
経過

カール5世が領有を主張するミラノを攻撃し失敗したフランソワ1世は主力軍をイタリアから撤退させたが、1524年、ナポリ総督ラノワ率いる神聖ローマ帝国連合軍は北部イタリアに分散していた残存フランス軍を掃討し、さらに2万の兵でフランス南部のプロヴァンスに侵攻した[3]。これに対しフランソワ1世は4万の兵を南下させて帝国軍をフランスから撤退させ、さらにイタリアに進撃した[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef