パンジ川
[Wikipedia|▼Menu]

パンジ川

延長1159 km
水源ヒンドゥークシュ山脈
ワフジール峠
水源の標高4840 m
河口・合流先アムダリヤ川
流路 アフガニスタン
タジキスタン
テンプレートを表示

パンジ川(パンジがわ、英語: Panj、タジク語: Пан?、ロシア語: Пяндж )は、アムダリヤ川の主要な支流の1つである。アフガニスタンタジキスタンの国境を成し、ヴァフシュ川と合流してアムダリヤ川となる。ロシア語の名前 "Пяндж (Pyandzh) に由来して、ピャンジ川としても知られる。延長は1159km[1]
地理タジキスタンとアフガニスタンの国境を流れる

パンジ川の源流はヒンドゥークシュ山脈ワフジール峠から発するワフジル川である[2]。これにオクスー川が加わってワハン川(ワハンダリヤ)となるが、すぐにパンジ川(ピャンジ川)と名前を変える[2]。パンジとは「5つ」の意味であり[2]パミール高原氷河万年雪などから流れ出た4つの川(パミール川(英語版)、グント川(英語版)、バルタング川(英語版)、ワンチ川(英語版))が次々と合流する[2]。パンジ川はタジキスタンのゴルノ・バダフシャン自治州とアフガニスタンのバダフシャーン州の間の高山地帯を西に進み、途中で北に大きく向きを変えて長い距離を流れていく。その後また南に向きにを変えると、高山地帯を抜けてタジキスタンのハトロン州に入る。

ハトロン州とウズベキスタンのスルハンダリヤ州の間はパミール・アライ山脈(英語版)から南に幾筋もの支脈が走り、支脈と支脈の間に盆地が広がる複雑な地形となっている。アムダリヤ川が最初に出会うのはアフガニスタンのタハール州からハトロン州に広がる盆地であり、その西にはクンドゥーズ州から広がる盆地がある。この辺りはいくつもの川が合流する地域で、まず北からキジルスー川(英語版)が合流し、次に南からコクチャ川(英語版)が合流する。北からヴァフシュ川(ワフシュ川)が合流すると、パンジ川はアムダリヤ川と名前を変える[2]

下流部一帯は2001年にラムサール条約登録地となった[3]
流域の都市

ホログ(タジキスタン)

クリャーブ(タジキスタン)

ファイザバード(アフガニスタン)

交通パミール・ハイウェイ(英語版)(赤線)

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}パンジ川はソ連時代に戦略的に重要とみなされ、1980年代のソ連のアフガニスタン紛争では軍事戦略上、重要な役割を果たした。[要出典]

ホログ(タジキスタン)- タジク=アフガン友好橋(英語版)の1つ。パミール・ハイウェイ。

シルハン(英語版)(アフガニスタン) - 国境検問所。タジク=アフガン友好橋(英語版)の1つ。アジアハイウェイ7号線[4]

支流

ワハン川
(英語版)(ワハンダリヤ)

パミール川(英語版) - 源流はゾルクル湖(英語版)

グント川(英語版)

バルタング川(英語版)

ワンチ川(英語版)

キジルスー川(英語版)

コクチャ川(英語版)(コッチャ川[5]

ヴァフシュ川(ワフシュ川)

遺跡

ショルトゥガイ
(英語版) - ハラッパー文明バクトリア文明の遺跡[6]

アイ・ハヌム - コクチャ川河口、ヘレニズムの遺跡[7]

自然保護区

ティグロヴァヤ・バルカ自然保護区
(英語版)(タジキスタン)

脚注^ 「シルクロードの古代都市」P6, 8
^ a b c d e 加藤九祚『シルクロードの古代都市』岩波書店、2013年、2-9頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef