パンケトー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、釧路市にある湖について説明しています。幌延町にある湖については「パンケ沼」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "パンケトー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年5月)

パンケトー

雄阿寒岳より俯瞰したパンケトー
所在地北海道釧路総合振興局
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度29分0秒 東経144度10分40秒 / 北緯43.48333度 東経144.17778度 / 43.48333; 144.17778座標: 北緯43度29分0秒 東経144度10分40秒 / 北緯43.48333度 東経144.17778度 / 43.48333; 144.17778
面積2.86[1] km2
周囲長12.4 km
最大水深54.0 m
平均水深23.9 m
貯水量0.067 km3
水面の標高450 m
成因堰止湖
淡水・汽水淡水
湖沼型-
透明度- m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
双湖台より見たパンケトー(左上)とペンケトー(右下)

パンケトーは、北海道東部、釧路市にある淡水湖である。パンケトーの湖水は阿寒湖に注いだ後、最終的には阿寒川に流出する。
地理

雄阿寒岳の北東麓に広がる。

流入河川 :上イベシベツ川、中ノ沢川、三の沢

流出河川 :イベシベツ川を通じて阿寒湖へ流出する。

歴史

土砂の堆積により形成された堰止湖である。かつては現在の阿寒湖ペンケトーと一体で古阿寒湖を形成していたが、土砂の堰き止めにより3つの湖に分かれたと考えられている。

湖の名前はアイヌ語のパンケ・トー(=下の・湖)に由来する。パンケトーに対し、上流のペンケトーはアイヌ語のペンケ・トー(=上の・湖)に由来する。
自然

湖の周辺は阿寒摩周国立公園の特別保護地区に指定され、開発は厳しく制限されている。

地元の漁協ヒメマスの放流を行い、漁獲を得ている。その他は湖岸への到達自体が困難であるため、湖への接近が困難で人があまり立ち入らず、湖の周辺は原生林のままになっている。ヒグマの生息地でもある。
湖岸への到達手段

前田一歩園財団が管理する、阿寒湖西岸の林道が唯一の湖岸への到達手段である。漁協による湖の利用や学術調査等の目的を除き、林道への車両の乗り入れは禁止されている。パンケトーの湖岸はこの林道沿いにあるため、陸路で湖に接近するのは困難である。
脚注[脚注の使い方]^ 国土地理院 (2015年3月6日). “平成26年全国都道府県市区町村別面積調 湖沼面積” (PDF). 2015年3月8日閲覧。

関連項目

ペンケトー

阿寒摩周国立公園

阿寒湖 / 阿寒川

雄阿寒岳

釧路市

パンケ沼 - 幌延町にある汽水湖。語源が同じ。

日本の湖沼一覧










日本の湖沼
北海道

阿寒湖

厚岸湖

網走湖

ウトナイ湖

生花苗沼

大沼(稚内)

大沼(七飯)

オコタンペ湖

温根沼

オンネトー

オンネ沼

カムイト沼

久種湖

屈斜路湖

倶多楽湖

クッチャロ湖

小沼

駒止湖

コムケ湖

サロマ湖

然別湖

支笏湖

シブノツナイ湖

東雲湖

シュンクシタカラ湖

蓴菜沼

シラルトロ沼

知床五湖

知床沼

神仙沼

達古武湖

チミケップ湖

長節湖

チョマトー

濤沸湖

洞爺湖

塘路湖

豊似湖

能取湖

春採湖

パンケトー

パンケ沼

火散布沼

風蓮湖

ペケレット湖

ペンケトー

ペンケ沼

ポロト湖

ポロ沼

摩周湖

宮島沼

モエレ沼

モケウニ沼

藻琴湖

藻散布沼

湧洞沼

羅臼湖

東北

姉沼

市柳沼

宇曽利湖


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef