パルジャニヤ
[Wikipedia|▼Menu]

パルジャニヤ (サンスクリット: ???????, Parjanya) は、インド神話に登場するである。マルト神群インドラ神とよく似た性格を持つ[1][2]

パルジャニヤは『リグ・ヴェーダ』では3篇の独立讃歌を持つ[1][2]。しばしば牡牛と呼ばれ[3]、雨雲を作り出し、雷をともなう雨を降らせ、大地を潤す[2]。またパルジャニヤは植物の保護者とされ、草木に種子を授け、芽生えさせるという[4][5]。しかしその反面、樹木を裂き、ラークシャサを殺す荒々しい一面を持つ[6]

神秘的な讃歌(7巻101)においては、パルジャニヤは「自律の王者」と呼ばれ[7]、彼の中に生物、無生物を問わず、一切万物の生気が存すると詠われている[8]。また別の讃歌では1度だけだがアスラと呼ばれている[9]

後の叙事詩ラーマーヤナ』ではヴァナラ)の1人、シャラバの父とされている[10]
脚注[脚注の使い方]^ a bリグ・ヴェーダ讃歌』p.45。
^ a b cインド神話伝説辞典』, p. 268.(パルジャニヤ)
^リグ・ヴェーダ』5巻83・1。
^リグ・ヴェーダ』5巻83・4。
^リグ・ヴェーダ』5巻83・10。
^リグ・ヴェーダ』5巻83・2。
^リグ・ヴェーダ』7巻101・5。
^リグ・ヴェーダ』7巻101・6。
^リグ・ヴェーダ』5巻83・6。
^ラーマーヤナ』1巻17。

参考文献

ヴァールミーキ 著、岩本裕 訳『ラーマーヤナ平凡社東洋文庫〉、1980年4月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-58-280376-1。 

『リグ・ヴェーダ讃歌』辻直四郎訳、岩波書店岩波文庫〉、1970年5月。ISBN 978-4-00-320601-0。 

菅沼晃 編『インド神話伝説辞典』東京堂出版、1985年3月。ISBN 978-4-490-10191-1。 










リグ・ヴェーダ
神々

デーヴァ

アグニ

インドラ

ソーマ

ヴァーユ

ウシャス


ディヤウス

プリティヴィー

マルト

アシュヴィン双神

トヴァシュトリ

リブ

スーリヤ

サヴィトリ

プーシャン

ルドラ

ミトラ

ヴァルナ

アリヤマン

パルジャニヤ

アスラ

ヴリトラ

ダスユ

ダヌ

ダーナヴァ

河川

シンドゥ七大河

河神の歌(10・75)(英語版)

サラスヴァティー

シンドゥ

サラユ(英語版)

ラサー(英語版)

リシ

グリッツァマダ(英語版)

ヴィシュヴァーミトラ

ヴァーマデーヴァ(英語版)

アトリ

バラドヴァージャ

ヴァシシュタ

カンヴァ

アンギラス


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef