パリ5区
[Wikipedia|▼Menu]
パリ・5区の位置パリ・5区の位置

パリの5区 (5く、: 5e arrondissement de Paris)は、フランス首都・パリ市を構成する20の行政区のひとつである[1]。第5区、パリ5区ともいう。市のほぼ中央、1区の南東に位置しており、セーヌ川の南岸に面している。
概要

パリの5区は、市のほぼ中央にある行政区。「パンテオン区 (Arrondissement du Pantheon)」と呼ばれることもある[2]セーヌ川の南岸に面しており、シテ島東部とサン=ルイ島の対岸にあたる。人口は、58,849人 (1999年。人口の推移等詳細については後述)。Place Paul-Painleve (ポール・パンルヴェ広場, ソルボンヌ地区)

区の名称は、市の中央部から時計回り螺旋を描くようにして各区に付けられた番号を基にしており、当区はその5番目にあたることから、「5区」と名づけられた。5区から6区にかけての地域は"カルチエ・ラタン"と呼ばれ、多くの大学が立地し、古くから学生街として知られている。5区には、パリ第1大学 (パンテオン・ソルボンヌ)パリ第2大学 (パンテオン・アサス)パリ第3大学 (新ソルボンヌ)パリ第4大学 (パリ・ソルボンヌ)等のほか、エコール・ポリテクニーク(1976年、パリ近郊に移転)、エコール・ノルマル・シュペリウールなどの名門グランゼコールが所在する。ほかに主要な施設としては、パリ植物園パンテオンなどがある。

なお、セーヌ川に沿った地域のうち、シュリー橋から下流は「パリのセーヌ河岸」として世界遺産に登録されている。
地理パリ・5区の詳細地図国立中世美術館(クリュニー美術館)ノートルダム・ド・パリから見る、パリ5区 "サント=ジュヌヴィエーヴの丘" (Montagne Sainte-Genevieve)

5区は、パリのほぼ中央、1区の南東に位置しており、セーヌ川の南岸に面している区域である[3]。面積は、2.54 平方キロメートル。

北は、セーヌ川を挟んで、同じパリの行政区である4区に接し、北東のオステルリッツ橋付近のみは12区に接している。東から南西にかけての境界線は弧を描いており、東から南にかけては13区に、南西の一部は"芸術の街" モンパルナス地区の14区に接している。

西は6区に接しているが、5区と共に"カルチェ・ラタン"を形成し、サンジェルマン=デ=プレ界隈とは密接な位置にある。
隣接する自治体(行政区)

パリの行政区のうち、以下の区。

4区6区12区13区14区


地区(カルチェ)パリ・5区のカルチエ詳細図

パリの行政区は、それぞれ4つの地区(カルチェ)に区分されている。5区を構成する4地区のコードと名称は、次のとおりである。

17 - サン=ヴィクトール地区 (Quartier Saint-Victor)

18 - ジャルダン=デ=プラント地区 (植物園地区、Quartier du Jardin-des-Plantes)

19 - ヴァル=ド=グラース地区 (Quartier du Val-de-Grace)

20 - ソルボンヌ地区 (Quartier de la Sorbonne)

住民
人口

5区の人口は、1911年に121,378人となり、ピークに達した。しかし、その後は減少を続け、1999年には半分以下の58,849人となった。2005年の推計では60,600人と見積もられており、人口の回復が見込まれている。

また、人口の減少とともに人口密度も減り続けており、1999年の人口密度は、ピーク時の半分以下の23,160人となっている。人口の推移の詳細は、次のとおりである。

年区人口市人口区人口/市人口区人口密度市人口密度備考
1872年96,6891,851,7925.22%38,05221,303
1911年121,3782,888,1104.20%47,76833,225人口がピークに達する。
1936年107,1202,829,7533.79%42,15732,553
1954年106,4432,850,1893.73%41,89032,788
1962年96,0312,790,0913.44%37,79332,097
1968年83,7212,590,7713.23%32,94829,804
1975年67,6682,299,8302.94%26,63026,457
1982年62,1732,176,2432.86%24,46825,035
1990年61,2222,152,4232.84%24,09424,761
1999年58,8492,125,2462.77%23,16024,449
2005年60,6002,166,2002.80%23,84924,920人口は推計。


注意

人口密度は、1平方キロメートルあたりの人口。区人口密度は、5区の面積を2.541平方キロメートルとして算出した。また、市人口密度は、森林部(ヴァンセンヌの森ブローニュの森)を除くパリ市全体の面積(86.927平方キロメートル)をもとに算出した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef