パリシイ族
[Wikipedia|▼Menu]
紀元前1世紀のパリシイ族の金貨(パリ・キャビネ・デ・メダイユ - 国立図書館メダル陳列室)紀元前1世紀のパリシイ族の硬貨:馬が描かれている表面(パリ・キャビネ・デ・メダイユ)パリシイ族の硬貨(ニューヨークメトロポリタン美術館

パリシイ族(Parisii、別名:Quarisii)[1]とは、鉄器時代ケルト民族の1つである。紀元前3世紀中頃からローマ時代までガリア地方のセーヌ(ラテン語:Sequana)河岸に住んでいた。紀元前52年、パリシイ族はスエシオネス族(Suessiones)と共にカエサルに対するウェルキンゲトリクスの反乱に協力した(ガリア戦争)。

彼らの代表的なオピドゥム(oppidum、城壁町)は、ルテティア・パリシオルム(ルテティア)にあった。ルテティアはローマのガリア・ルグドゥネンシス属州における重要な都市となり、最終的には現代のパリとなった。

バリー・カンリフ(Barry Cunliffe) は『ブリテンの鉄器時代共同体』(1974年)p.45 の中で、プトレマイオスの記述に基づき、ナンテール-パリ地域のパリシイ族とブリテン(イギリス)に移住したパリシイ族とを区別している。
脚注^ Arbois deJubainville, Henry; Georges Dottin (1889). Les premiers habitants de l'Europe at 133. E. Thorin. https://books.google.co.jp/books?id=QSIDAAAAMAAJ&pg=RA1-PA132&lpg=RA1-PA132&dq=quarisii&source=web&ots=wLcrNZxpYd&sig=gN0tGAFAJ6Vgu79BXAZq83KefXY&hl=en&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#PRA1-PA132,M1 

関連項目

ガリア人

ガリアの部族一覧

ルテティア

サクラ大戦3 ?巴里は燃えているか?

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、パリシイ族に関連するカテゴリがあります。

The Origins of the Family Names of Paris, Parish, Parrish, Pary, Parys, Etc.

典拠管理データベース
国立図書館

フランス

BnF data

イスラエル

アメリカ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5911 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef