パブロ・ラライン
[Wikipedia|▼Menu]

パブロ・ラライン
Pablo Larrain

本名Pablo Larrain Matte
生年月日 (1976-08-19) 1976年8月19日(47歳)
出生地サンティアゴ・デ・チレ
国籍 チリ
職業映画監督脚本家映画プロデューサー
配偶者アントニア・セヘルス(スペイン語版)(女優)
著名な家族エルナン・ラライン(スペイン語版)(父)
マグダレーナ・マッテ(スペイン語版)(母)
主な作品
NO
ザ・クラブ
ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命
スペンサー ダイアナの決意

 受賞
ヴェネツィア国際映画祭
脚本賞
2023年『伯爵』
青年映画賞
2019年『エマ、愛の罠』
ベルリン国際映画祭
銀熊賞(審査員グランプリ)
2015年ザ・クラブ
その他の賞

テンプレートを表示

パブロ・ラライン(スペイン語: Pablo Larrain, lah-rah-EEN, 1976年8月19日 - )は、チリサンティアゴ・デ・チレ出身の映画監督脚本家映画プロデューサー
経歴
青年期

父親は独立民主連合選出の上院議員であるエルナン・ラライン(スペイン語版)、母親はセバスティアン・ピニェラ政権で住宅・都市大臣を務めたマグダレーナ・マッテ(スペイン語版)である。ララインは1976年8月19日にサンティアゴ・デ・チレに生まれ、サンティアゴのチリ芸術科学情報通信大学(英語版)で視聴覚コミュニケーションを学んだ。
映画製作

ララインは彼の作品の映画事業や広告事業を展開しているファブラ社の共同創設者である[1]。2005年には初の長編映画『Fuga』を監督し、2006年3月に公式に公開された。この作品はカルタヘナ映画祭やマラガ映画祭などで受賞し、ララインは国際的な名声を得た[2]。2作目の『トニー・マネロ(英語版)』でも国際的な成功を継続させた[3]。この作品は2008年の最優秀チリ映画賞を受賞し、日本では2008年の第5回スペイン・ラテンアメリカ映画祭(現・ラテンビート映画祭)と2013年の第10回ラテンビート映画祭で上映された[4]

2012年の『NO』では、ガエル・ガルシア・ベルナルを主演に据えて、1988年にチリで行われた国民投票(英語版)のキャンペーンを描いた。この国民投票はアウグスト・ピノチェト独裁政権の是非を問う国民投票であり、ガルシア・ベルナルはピノチェト反対派のCMを製作する広告マンを演じている。この作品はカンヌ国際映画祭の監督週間で上映され[5][6]、アートシネマ賞を受賞した[7]第85回アカデミー賞では外国語映画賞チリ代表作品となり[8][9]、本戦ノミネートも果たした。日本では2012年の第25回東京国際映画祭のコンペ部門に出品され、2013年の第10回ラテンビート映画祭で上映、2014年8月30日には一般劇場公開された[9]

2011年から2013年にはHBOラテンアメリカが制作したテレビドラマ『Profugos』の共同監督を務めた[10]。2013年には第70回ヴェネツィア国際映画祭の審査員を務めた[11]

2014年3月24日、The Wrapはララインがアメリカ映画『スカーフェイス』のリメイクを交渉中であると報じた。リメイク版は現代のロサンゼルスを舞台とし、地下犯罪組織でのし上がるメキシコ移民を中心に展開するという[12]。2015年に製作した『ザ・クラブ』は、ベルリン国際映画祭審査員グランプリを受賞した。日本では第12回ラテンビート映画祭(2015年)で上映された[13]

その翌年の2016年にはナタリー・ポートマンが主役のジャックリーン・ケネディを演じた『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』で英語圏作品に進出し、第89回アカデミー賞ではポートマンの主演女優賞を含む3部門にノミネートされた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef