パブロ・トラペロ
[Wikipedia|▼Menu]

パブロ・トラペロ
Pablo Trapero

生年月日 (1971-10-04) 1971年10月4日(52歳)
出生地 アルゼンチン サン・フスト
職業映画監督映画プロデューサー脚本家編集技師
主な作品
エル・クラン

 受賞
ヴェネツィア国際映画祭
銀獅子賞(監督賞)
2015年エル・クラン
アニカフラッシュ賞
1999年『Crane World』
その他の賞

テンプレートを表示

パブロ・トラペロ(Pablo Trapero, 1971年10月4日 - )は、アルゼンチン映画監督映画プロデューサー脚本家編集技師である。
キャリア

2010年の映画『ハゲ鷹と女医(英語版)』が第83回アカデミー賞外国語映画賞でのアルゼンチン代表作品となったが[1]、最終選考には残らなかった[2]。この作品は銀のコンドル賞で作品賞を受賞した。

2012年の映画『Elefante blanco』は第65回カンヌ国際映画祭ある視点部門で上映された[3][4]

2014年にトラペロは第67回カンヌ国際映画祭ある視点部門の審査員長を務めた[5]

2015年の映画『エル・クラン』は第72回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門で上映され、銀獅子賞を獲得した[6]
主なフィルモグラフィ

Mundo grua (1999) 監督・製作・脚本

El bonaerense (2002) 監督・製作・脚本

La mecha (2003) 製作

Familia rodante (2004) 監督・製作・脚本

Mi mejor enemigo (2005) 製作

Geminis (2005) 製作

Nacido y criado (2006) 監督・製作・脚本・編集

Leonera (2008) 監督・製作・脚本・編集

ハゲ鷹と女医
Carancho (2010) 監督・製作・脚本・編集

La vida nueva (2011) 製作

Elefante blanco (2012) 監督・製作・製作総指揮・脚本・編集

セブン・デイズ・イン・ハバナ 7 dias en La Habana (2012) セグメント「ジャムセッション/火曜日」、監督・脚本・編集

エル・クラン El Clan (2015) 監督・製作・脚本・編集

参考文献^ “ ⇒Defending Champ Argentina Submits 'Carancho' to Oscars”. thewrap.com. 2010年10月1日閲覧。
^ “ ⇒9 Foreign Language Films Continue to OscarR Race”. oscars.org. 2011年1月19日閲覧。
^ “ ⇒2012 Official Selection”. Cannes. 2012年4月21日閲覧。
^ “ ⇒Cannes Oficial Selection Announced”. Latin American Film. 2012年4月21日閲覧。
^ “ ⇒Pablo Trapero Tapped To Head Cannes’ Un Certain Regard Jury”. Cannes. 2014年4月8日閲覧。
^ “ ⇒LIVE: The winners of the 72nd Venice Film Festival”. 2015年9月12日閲覧。

外部リンク

パブロ・トラペロ
- allcinema

Pablo Trapero - IMDb(英語)










ヴェネツィア国際映画祭 銀獅子賞(監督賞)
1987?2000

エルマンノ・オルミ/ジェームズ・アイヴォリー(1987)

テオ・アンゲロプロス(1988)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef