パパと踊ろう
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、漫画作品について説明しています。アンドレ・クラヴォーの「パパと踊ろうよ "Viens Valser avec Papa"」をカバーした楽曲「パパと踊ろう」(「子供達を責めないで」のカップリング曲)については「伊武雅刀#レコード・CD」をご覧ください。

パパと踊ろう
ジャンルギャグ漫画
漫画
作者地下沢中也
出版社講談社
掲載誌週刊ヤングマガジン
レーベルワイドKCヤンマガ
ヤンマガKC
発表期間1991年 - 1996年
巻数ワイドKCヤンマガ:全19巻
ヤンマガKC:全11巻
話数全216話
漫画:新パパと踊ろう
作者地下沢中也
出版社講談社
掲載誌週刊ヤングマガジン
レーベルヤンマガKC
発表期間1996年 - 1997年
巻数全2巻
話数32話
アニメ:パパと踊ろう
原作地下沢中也
監督吉田啓良
脚本十川誠志
キャラクターデザイン河南正昭
音楽西込加久見
アニメーション制作スタジオディーン
製作TBS
放送局TBS系列
放送期間1999年 -
話数全16話
その他ワンダフルのアニメコーナーで放映
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『パパと踊ろう』(パパとおどろう)は、1991年から1996年まで『週刊ヤングマガジン』に連載された、地下沢中也による日本漫画。全216話。
概要

東京の吉祥寺を舞台に風変わりな父子家庭(しげる・よしはる・ふっ子)が巻き起こすギャグ漫画。ホームコメディを基調としながらも、エロ・グロ・ナンセンスの要素を絡めつつ独自のギャグ世界を作り上げている。作品後期に進むにつれ過激さを増していった。

単行本は「ワイドKCヤンマガ(全19巻)」と通常の「ヤンマガKC(全11巻)」の2種がある。また抜粋版として2007年に「天下一の遊び人しげるパパの巻」「小市民よしはるの道草の巻 」「毒婦ふっ子のムダ話の巻 」の3巻が出版されたが、これらは新作ではなくあくまでも抜粋版である。

一旦終了後、1996年から1997年にかけて「新パパと踊ろう」全32話が続編として描かれた。ヤンマガKC全2巻。

基本的には1話完結であり、多くの話は天知家3人の家内の騒動が描かれる。作品初期においてはその騒動の元は父しげるであることが多かったが、次第に娘ふっ子の毒婦としての才能が開花していった。

作中後半でヨーコが登場することによって、それまで分散していたしげるの女性興味の対象がヨーコに集約された。その後しげるのヨーコに対する屈折した(変態的)愛情表現が多くみられるようになっていく。

「新パパと踊ろう」の後半ではストーリー漫画の要素を持ち、一話完結のスタイルは崩れる。内容はラブホテル業の成功と、それにより大金を得たしげるの自分探しの旅という内容である。
登場人物

2回以上登場する人物を掲載。
天知家の人々

回によっては「天地」と表記されていたり、よしはるが2年生となっている回もある。
天知茂(あまちしげる)
- 井上和彦父。38歳。妻とは離婚。二児の父。本作の主人公。変わり者で、周りの人々を騒動に巻き込む。料理や発明が得意なのだが、それが原因でトラブルを起こすことが多い。八代亜紀のファン。働いていないため収入源は長らく秘密だったが、実は別れた妻からの月々の養育費20万円で暮らしている。
天知良晴(あまちよしはる)
声 - 手塚ちはる長男。武蔵野第二小学校1年2組在籍。特技は2色パンの嗅ぎ分け。将来の夢は公務員。A型、おひつじ座。天知家の中では良識的な性格で、しげるとふっ子に陵辱的な仕打ちを受けるいじられキャラ。多くの話は彼の視点を通して見える世界が描かれている。ちなみによしはる・ふっ子共に母親の記憶は無い。
天知蕗子(あまちふきこ)
声 - 山崎依里奈長女。5歳。通称ふっ子。将来の夢はアイドル。AB型、さそり座。幼稚園・保育園などには通っていない模様。作品初期は普通の幼児だったが、だんだん毒を持ったキャラクターに変容していく。ダンディな中年や美少年が好き。ぬいぐるみ「ゼータプーさん2号」を持っている。
闇夜のカラス団
天知一家と、隣人ミエさんがメンバーの夜警団。コスチュームは黒の全身タイツ。ただしやっていることは夜の公園でのカップルのデートの盗み見など。
よしはるの学校関連
富士美ゆき
通称ユキちゃん(名前は「ふじ みゆき」)。日本人とフランス人のハーフでよしはるのガールフレンド。よしはるの相手には見合わない美少女。頭部に小さなハゲがあるのを気にしている。

カツラ屋の息子。カツラを被っている。鼻が特徴的。
吉田
めがねをかけているため、ふっ子からは「メガネ」と呼ばれる。髪の色が明るい。なにかと損な役回りになることが多い。
君塚
桂、吉田と共にしげるに面が割れているため、しげるの悪事から逃れることができない。
巨泉毬恵(おおいずみまりえ)
よしはるのことが好きな、めがねのポッチャリした女子。新聞部所属。美ゆきとよしはるの間を裂いて自分がよしはるのガールフレンドとなるためにいろいろなことを謀る。
先生
新米の独身女性教師。25歳。しげるに付きまとわれる。たびたび教室にしげるが乱入するのを迷惑に思っている。
柴田恭兵のファン。
その他の登場人物
千葉ミエ
声 -
荒木香恵天知家の隣人。88歳。カラス団では0088。独居老人のため寂しがり屋。血縁は無いがよしはるやふっ子を孫のように可愛がる。時に暴走して周りの人々を騒動に巻き込む。サツマイモが好物。というよりイモを食べて屁をこくことが好き。
富士エマニュエル
美ゆきの母。フランス人。元モデル。夫は仕事でフランスにいるため、年に数回しか帰ってこない。そのためヨーコ登場以前はたびたびしげるに付きまとわれる。
朝川葉子
声 - ひと美通称ヨーコさん。物語後半から登場する主要人物。遊園地で天知家と出会っためがねの若い独身女性。吉祥寺のアパートで一人暮らし。「明るくて健康的でちょっぴりお茶目」な女性だが、天知家の変さを「面白い」と受け入れ、たびたび天知家に出入りする。しげるが思いを寄せるがなかなか関係は進展しない。酔うと酒癖が悪い。
源さん(源三)
酒屋の親父。ゲンさん、ロンさん、シゲさん3人組の飲み仲間。風俗関連の知識が豊富。
ロンさん(ロトリゲス)
八百屋「八百ロン」の親父。婿養子。ゲンさん、ロンさん、シゲさん3人組の飲み仲間。
ミツルさん
喫茶店ドガのマスター。(古いタイプの)色男だが、かなり性格は抜けている。喫茶店、ちゃんこ鍋屋、画廊、タレントショップ、また喫茶店と次々と商売替えをしている。理由は「飽きる」から。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef