パノティア大陸
[Wikipedia|▼Menu]
地質時代_累代-4500 —–-4000 —–-3500 —–-3000 —–-2500 —–-2000 —–-1500 —–-1000 —–-500 —–0 —冥王代太古代原生代 顕生代原太古代古太古代中太古代新太古代古原生代中原生代新原生代古生代中生代新生代  単位百万年

パノティア大陸(パノティアたいりく、パノチア大陸とも、Pannotia)は、約6億年前、先カンブリア時代の新原生代クライオジェニアンからエディアカランに存在した超大陸である。約5億3000万年前に分裂しイアペトゥス海を形成した。[1]大多数のクラトンが南半球で合体して形成されたことから、ギリシア語のpan-「全て」+ -notos「南の」から命名された。Pannotia was centred on the South Pole, hence its name
提唱から命名

1976年にPiperが初めてパンゲア大陸形成以前の原生代に超大陸が存在することを提示した。これはロディニア大陸に相当する。[2]1981年にMcWilliamsが古地磁気のデータから、パンゲア大陸とは異なる原生代後期の超大陸の存在を指摘し[3]、1984年にBond、Nickeson、Kominzが6億2500万年前から5億5000万年前に分裂したと論文発表した。[4]1995年にPowelがこの大陸を「パノティア」と命名した。[5]一方、1995年にYoungがさらに古い時代のロディニア大陸に相当する大陸を「カナティア(Kanatia)」と命名し、パノティア大陸に相当する新原生代の超大陸をロディニア大陸という名称のままとすると発表した[6]ため、Powelが反対した。
大陸の形成Pannotia 545 Ma, view centred on the South Pole; rotated 180° relative to the reconstruction of Rodinia above, after Dalziel 1997[7]

超大陸の形成はロディニア大陸の反対側で行われた。約7億5000万年前にコンゴクラトンがロディニア大陸に衝突した。この時の造山運動は6億4000万年から6億1000万年前まで続いたが、カンブリア紀前記の5億3000万年前まで続いていた可能性がある。[8]

ロディニア大陸の形成時、アフリカ、南アメリカ、アラビア、インド、マダガスカル、南極大陸、オーストラリアのクラトンが結合し、元ゴンドワナ大陸となった。一方、ロディニア大陸の中心にあったローレンシアクラトンはバルティカ、シベリアクラトンとともに元ゴンドワナ大陸と対峙する位置で合体していた。後にこれらのクラトンがゴンドワナ大陸から分離し、さらにこの3つのクラトンが分裂しイアペトゥス海が生まれた。南半球にクラトンが集合して生じたパノティア大陸だが、後の中国大陸および中央・東南アジアを形成するテレーンは元ゴンドワナ大陸の東の北半球に存在した。元ゴンドワナ大陸西側では後に西ヨーロッパ、ブリテン島、アメリカ西海岸からフロリダ半島となる付加体が形成された。この付加体形成はバルテイカ大陸北部まで及んでいた可能性がある。[1]


パノティア大陸形成の痕跡は、クラトンの衝突による造山運動によって見いだされる。現在の西アフリカにあるサハラ帯()は12億年前から7億年前に誕生したトゥアレグ楯状地とサハラメタクラトンの衝突によって生じた。ブラジルで見つかる6億年前から5億年前の変成岩はアマゾニアクラトンと西アフリカクラトン、 Sao Francisco-Congo-Kasaiクラトンの衝突で生じた。変成岩は9億5000万年前から8億5000万年前に生じた苦鉄質岩と、若い弧状列島由来の岩石からなる。
大陸の分裂

大陸の分裂はまず全球凍結からの脱出による急速な海面上昇によって生じた。[9]これは大陸が形成、離散している途中に生じたようで、結果として生物の生息に適した浅い海の拡大をもたらした。エディアカラ動物群の誕生と、続くカンブリア爆発の引き金となったようである[7]
脚注
注釈
出典^ a b Scotese, C. R. (2009). “Late Proterozoic plate tectonics and palaeogeography: a tale of two supercontinents, Rodinia and Pannotia”. Geological Society, London, Special Publications 326 (1): 67?83. Bibcode: 2009GSLSP.326...67S. doi:10.1144/SP326.4. https://www.researchgate.net/publication/249552299 2015年11月29日閲覧。. 
^ Piper, J. D. A. (1976). “Palaeomagnetic Evidence for a Proterozoic Super-Continent”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London. Series A, Mathematical and Physical Sciences 280 (1298): 469?90. Bibcode: 1976RSPTA.280..469P. doi:10.1098/rsta.1976.0007. JSTOR 74572. 
^ McWilliams, M. O. (1981). “Palaeomagnetism and recambrian tectonic evolution of Gondwana”. In Kroner, A.. Precambrian Plate Tectonics. 4. 649?87. doi:10.1016/S0166-2635(08)70031-8. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9780080869032 
^ Bond, G. C.; Nickeson, P. A.; Kominz, M. A. (1984). “Breakup of a supercontinent between 625 Ma and 555 Ma: new evidence and implications for continental histories”. Earth and Planetary Science Letters 70 (2): 325?45. Bibcode: 1984E&PSL..70..325B. doi:10.1016/0012-821X(84)90017-7. 
^ Powell, C. McA. (1995). “Are Neoproterozoic glacial deposits preserved on the margins of Laurentia related to the fragmentation of two supercontinents? Comment”. Geology 23 (11): 1053?55. doi:10.1130/0091-613(1995)023<1053:ANGDPO>2.3.CO;2. 
^ Young, G. M. (1995). ⇒“Are Neoproterozoic glacial deposits preserved on the margins of Laurentia related to the fragmentation of two supercontinents?”. Geology 23 (2): 153?56. Bibcode: 1995Geo....23..153Y. doi:10.1130/0091-7613(1995)023<0153:ANGDPO>2.3.CO;2. ⇒http://instruct.uwo.ca/earth-sci/fieldlog/continental_reconst/young_glacialdep.pdf 2015年12月29日閲覧。. 
^ a b Dalziel, I. W. (1997). “Neoproterozoic-Paleozoic geography and tectonics: Review, hypothesis, environmental speculation”. Geological Society of America Bulletin 109 (1): 16?42. Bibcode: 1997GSAB..109...16D. doi:10.1130/0016-7606(1997)109<0016:ONPGAT>2.3.CO;2. 
^ Scotese, C. R. (2009). “Late Proterozoic plate tectonics and palaeogeography: a tale of two supercontinents, Rodinia and Pannotia”. Geological Society, London, Special Publications 326 (1): 67?83. Bibcode: 2009GSLSP.326...67S. doi:10.1144/SP326.4. https://www.researchgate.net/publication/249552299 2015年11月29日閲覧。. 
^ Murphy, J. B.; Nance, R. D.; Cawood, P. A. (2009). “Contrasting modes of supercontinent formation and the conundrum of Pangea”. Gondwana Research 15 (3): 408?20. Bibcode: 2009GondR..15..408M. doi:10.1016/j.gr.2008.09.005. https://www.researchgate.net/publication/222153136 2019年12月20日閲覧。. 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、パノティア大陸に関連するカテゴリがあります。

大陸

超大陸











世界の地理

 地球


北半球

南半球

東半球

西半球

陸半球/水半球

北極/北極圏

赤道

回帰線北回帰線南回帰線

南極/南極圏


 大陸

   
アフリカ大陸
南極大陸
アジア大陸
オーストラリア大陸
ヨーロッパ大陸
北アメリカ大陸
南アメリカ大陸

   
アフロ・ユーラシア大陸
アメリカ大陸
ユーラシア大陸
オセアニア

   

太古の超大陸


ゴンドワナ大陸

ローラシア大陸

パンゲア大陸

パノティア大陸

ロディニア大陸

コロンビア大陸

ケノーランド大陸

ヌーナ大陸

ウル大陸(英語版)

バールバラ大陸

太古の大陸


アークティカ大陸(英語版)

アジアメリカ大陸(英語版)

アトランティカ大陸

アバロニア大陸(英語版)

バルティカ大陸

キンメリアン大陸(英語版)

コンゴ大陸(英語版)

ユーラメリカ大陸

カラハリ大陸(英語版)

カザフスタニア大陸

ローレンシア大陸

北中国大陸(英語版)

シベリア大陸

南中国大陸(英語版)

ウル大陸

東南極クラトン


   

水没大陸


ケルゲレン海台

ジーランディア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef