パナソニック_ドラマシアター_水戸黄門の登場人物一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター) > パナソニック ドラマシアター 水戸黄門の登場人物一覧

水戸黄門の登場人物一覧(みとこうもんのとうじょうじんぶついちらん)

本項では、TBSテレビその系列局の『パナソニック ドラマシアター』とその前身である『ナショナル劇場』(2008年6月まで)で放送されたテレビ時代劇水戸黄門』と水戸黄門外伝 かげろう忍法帖及びBS-TBS版の登場人物と配役について記載する。

芸名は放送当時のものを表示しているため、現在と異なる場合がある。
主演

役名はいずれも水戸光圀(徳川光圀)

初代:東野英治郎第1部 - 第13部映画

2代目:西村晃第14部 - 第21部

3代目:佐野浅夫第22部 - 第28部かげろう忍法帖[1]

4代目:石坂浩二第29部 - 第30部

5代目:里見浩太朗第31部 - 第38部第39部 - 第43部・2015年スペシャル

6代目:武田鉄矢BS-TBS版

主要人物

佐々木助三郎

初代:杉良太郎(第1部 - 第2部)

2代目:里見浩太朗(第3部 - 第17部、映画)

3代目:あおい輝彦(第18部 - 第28部、かげろう忍法帖)

4代目:岸本祐二(第29部 - 第31部)

5代目:原田龍二(第32部 - 第41部、2015年スペシャル)

6代目:東幹久(第42部 - 第43部、最終回スペシャル)

7代目:財木琢磨(BS-TBS版)


渥美格之進

初代:横内正(第1部 - 第8部)

2代目:大和田伸也(第9部 - 第13部、映画)

3代目:伊吹吾朗[2](第14部 - 第28部、かげろう忍法帖)

4代目:山田純大(第29部 - 第31部)

5代目:合田雅吏(第32部 - 第41部、2015年スペシャル)

6代目:的場浩司(第42部 - 43部、最終回スペシャル)

7代目:荒井敦史(BS-TBS版)


風車の弥七

初代:中谷一郎(第1部 - 第27部、映画、1000回記念スペシャル)

2代目:内藤剛志(第37部 - 第43部、最終回スペシャル、2015年スペシャル)

3代目:津田寛治(BS-TBS版)


うっかり八兵衛高橋元太郎(第2部 - 第28部、映画、かげろう忍法帖、1000回記念スペシャル、第40部、最終回スペシャル)

霞のお新宮園純子(第3部 - 第8部、第12部 - 第14部、第17部 - 第26部、1000回記念スペシャル)

佐々木(小野塚)志乃山口いづみ(第9部 - 第17部)、大村彩子(最終回スペシャル)

かげろうお銀由美かおる(第16部 - 第28部、かげろう忍法帖)

煙の又平せんだみつお(第16部 - 第17部)

柘植の飛猿野村将希(第17部 - 第28部、かげろう忍法帖、1000回記念スペシャル、最終回スペシャル、2015年スペシャル)

おるい:加賀まりこ(第29部 - 第30部)

疾風のお娟 → お娟:由美かおる(第29部 - 第42部、最終回スペシャル)

せん:清水あすか(第29部 - 第30部)

みつ:児玉百合香(第29部 - 第30部)

ひで:尾上彩(第29部 - 第30部)

素破の次郎坊:コロッケ(第29部 - 第30部、1000回記念スペシャル)

八重:岩崎加根子(第31部 - 第37部)

風の鬼若:照英(第31部 - 第37部)

アキ:斉藤晶(第31部 - 第37部)

よろず屋の千太:三波豊和(第33部 - 第35部、ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル)

おけらの新助:松井天斗(第36部 - 第39部)

ちゃっかり八兵衛 → 八兵衛:林家三平(第40部 - 第43部、最終回スペシャル、2015年スペシャル)

楓:雛形あきこ[3](第42部 - 第43部、最終回スペシャル)

田代詩乃:篠田麻里子(BS-TBS版)

主要人物の関係者

渥美(旧姓:沢田)深雪:
岩井友見(第1部 - 第4部、第6部)、藤谷美紀(最終回スペシャル)(第7部以降は登場しないが存在そのものが消滅したのは格之進役が伊吹吾郎に代わった第14部からである、第43部最終話の翌週に放送された最終回スペシャルで役が復活した)

沢田主計(深雪の父):和田昌也(第1部)

佐々木静枝:三益愛子(第2部)、池内淳子(第34部 - 第39部)、山口いづみ(最終回スペシャル)

野ぶすまの仁平(お新の父):市川小太夫(第3部)

小野塚兵衛(志乃の父):水島道太郎(第9部)

小野塚新九郎(志乃の従兄弟):和田浩治(第14部)

小野塚絹(新九郎の妻):本阿弥周子(第14部)

小野塚八郎(志乃の従兄で助三郎の親友):森次晃嗣(第16部)

梟の左源太(弥七の甥):三浦浩一(第13部)

渥美格之助:長良俊一(第4部)、岡本崇(第6部)

渥美多加:高峰三枝子(第14部、第18部)

お滝:江東美紀(第14部)

喜八:栗田芳廣(第16部)

あけみ:友直子(第16部)

喜平次:小林昭二(第16部)

藤林無門(お銀の祖父):佐野浅夫(第16部、かげろう忍法帖)[4]

名張の翔:京本政樹(第24部、かげろう忍法帖)

伽羅:中野みゆき(かげろう忍法帖)

蛍:はねだえりか(かげろう忍法帖)

朧:鈴木奈穂(かげろう忍法帖)

茜:吉井丈絵(かげろう忍法帖)

梓:彩木優花(かげろう忍法帖)

楓:稲村友紀(かげろう忍法帖)

繭:浅井星光(かげろう忍法帖)

薊:久保田香織(かげろう忍法帖)

胡蝶:細川ふみえ(かげろう忍法帖)

桔梗:杉本彩(かげろう忍法帖)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:391 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef