パドロン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、スペインの自治体について説明しています。トウガラシの種類については「パドロン (トウガラシ)」をご覧ください。

Padron



カルメ修道院
 ガリシア州
ア・コルーニャ県
コマルカオ・サール
司法管轄区パドロン
面積48.4 km2 [1]
教区数5
居住地区数75
標高51m
人口8,924 人 (2011年)
人口密度184.4 [1] 人/km2
住民呼称padrones/-esa、iriense
ガリシア語率97.44% (2011年[2]
自治体首長
(2011年)Antonio Fernandez Angueira(PPdeG
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}Padron スペイン内パドロンの位置 Padron ア・コルーニャ県内パドロンの位置

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度44分 西経8度39分 / 北緯42.733度 西経8.650度 / 42.733; -8.650座標: 北緯42度44分 西経8度39分 / 北緯42.733度 西経8.650度 / 42.733; -8.650

パドロン(Padron)はスペインガリシア州ア・コルーニャ県の自治体、コマルカ・ド・サールに属する。ガリシア統計局によると、2011年の人口は8,924人(2010年:8,985人、2009年:8,968人、2006年:9,016人、2005年:9,035人、2004年:9,070人、2003年:9,136人)[1]。住民呼称はpadrones/-esa、あるいは男女同形のiriense。

ガリシア語話者の自治体人口に占める割合は97.44%(2001年)。
地理

パドロンはア・コルーニャ県の南部に位置し、コマルカ・ド・サールに属する。北から西はロイスと、東はテオア・エストラーダポンテベドラ県)と、南はポンテセスーレス(ポンテベドラ県)と、西はドドロの各自治体と隣接。自治体中心地区はパドロン教区のパドロン地区[3]

パドロンはパドロン司法管轄区に属し、同管轄区の中心自治体である[4]
人口

パドロンの人口推移 1900?2010

出典:INE(
スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[5]、1996年 - [6]

政治

自治体首長はガリシア国民党(PPdeG)のアントーニオ・フェルナンデス・アンゲイラ(Antonio Fernandez Angueira)[7]、自治体評議員はガリシア国民党:5、ガリシア社会党(PSdeG-PSOE):3、ガリシア主義党(PG、Partido Galeguista):2、CIPA(Converxencia de Independientes de Padron):1、ガリシア民族主義ブロック(BNG):1、CIDEGA(Cidadans de Galicia):1となっている(2011年5月22日の自治体選挙結果、得票順)[8]

1999年6月13日自治体選挙[9]
政党得票数得票率獲得議席
PPdeG3,24753.10%8
PSdeG-PSOE1,15618.90%2
CIPA1,12618.41%2
BNG5238.55%1

首長当選者:ヘスス・ビジャモール・カルボ(PPdeG)2003年5月25日自治体選挙[9]
政党得票数得票率獲得議席
PPdeG3,11049.03%7
PSdeG-PSOE1,35921.43%3
CIPA1,23119.41%2
BNG5568.77%1

首長当選者:ヘスス・ビジャモール・カルボ(PPdeG)

2007年5月27日自治体選挙[9]
政党得票数得票率獲得議席
PPdeG2,26435.35%5
PSdeG-PSOE1,63725.56%3
CIPA1,31620.55%3
BNG68810.74%1
PG4707.34%1

首長当選者:カミーロ・フォルハン・セオアーネ(PSdeG)2011年5月22日自治体選挙[8]
政党得票数得票率獲得議席
PPdeG2,19037.62%5
PSdeG-PSOE1,18720.39%3
PG76213.09%2
CIPA61010.48%1
BNG61010.48%1
CIDEGA3766.46%1

首長当選者:アントーニオ・フェルナンデス・アンゲイラ(PPdeG)


教区

パドロンは5の教区に分けられる。太字は自治体中心地区のある教区[3]

カルカシーア(サン・ペドロ)

クルセス(サンタ・マリーア) 

エルボン(サンタ・マリーア)

イリア・フラビア(サンタ・マリーア) 

パドロン(サンティアーゴ)

文化

ペメント・デ・パドロン(Pemento de Padron
) - ガリシア料理のペメント・デ・パドロンは、この地が発祥であり、食材のトウガラシ(ペメント)は原産地呼称制度で保護されている。


毎日曜日には市(Feira de Padron)が開かれ、多くの買い物客でにぎわっている。

出身著名人

カミーロ・ホセ・セラ

ゆかりのある人物

ロサリーア・デ・カストロ
(Rosalia de Castro) - 生前住んでいた家は現在博物館として一般公開されている。

参考文献・脚注^ a b c “ ⇒IGE(ガリシア統計局)” (ガリシア語). ガリシア自治州政府. 2012年8月3日閲覧。
^ Neira, Carlos (ガリシア語), ⇒Evolucion no uso do galego por concellos, Praza Publica., ⇒http://praza.gal/recurso/1263/evolucion-no-uso-do-galego-por-concellos/ 
^ a b Dicionario Xeografico Ilustrado de Galicia vol.18、p.94-101、Xeogal Publicacions、2009、ISBN 978-84-613-5828-1
^ “ ⇒Padron, partido judicial no13 de Coruna (A)” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de Espana. 2011年6月18日閲覧。
^Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
^Cifras oficiales de poblacion resultantes de la revision del Padron municipal a 1 de enero.
^ “ ⇒Alcaldes de los municipios de Galicia” (スペイン語). Ministerio de Politica Territorial y Administracion Publica de Espana Secretaria de Estado de Cooperacion Territorial Direccion General de Cooperacion Local. 2011年8月5日閲覧。
^ a b “ ⇒スペイン内務省 2011年地方選挙結果” (スペイン語). スペイン政府 内務省. 2011年6月18日閲覧。
^ a b c “ ⇒スペイン内務省 地方選挙結果(過去)” (スペイン語). スペイン政府 内務省. 2011年6月18日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef