パトリシア・カース
[Wikipedia|▼Menu]

パトリシア・カース
Patricia Kaas

基本情報
生誕 (1966-12-15) 1966年12月15日(56歳)
出身地 フランス フォルバック
ジャンルフレンチ・ポップスポップスジャズ
職業歌手女優
担当楽器ボーカル
活動期間1985年 -
レーベルソニー・ミュージックエンタテインメント
キングインターナショナル
公式サイト ⇒www.patriciakaas.net

パトリシア・カース (Patricia Kaas, 1966年12月5日 - )は、フランスの歌手。ジャズシャンソンの要素をミックスした、スタイリッシュなポップミュージックを歌う。
経歴

モゼル県フォルバックで、7人兄弟の末子として生まれた。父はフランス人、母はドイツ人。父はヴェンデル社の炭鉱で働く炭鉱労働者、グル・ノワール(gueule noire、黒いツラという意味)であった。フォルバックの近隣コミューンで、プラット(fr)が話される、スティラン=ヴェンデルで育った。中部ドイツ語に属するこの方言がパトリシアの母語であり、彼女は6歳までフランス語が話せなかった。母親がパトリシアの才能を見い出し、歌手にしようとした。8歳で、シルヴィ・ヴァルタンダリダ、クロード・フランソワ、ミレイユ・マチューを歌い、兄の結婚式では「ニューヨーク、ニューヨーク」のような英語の歌も歌ったという。13歳の時、兄の紹介で、ザールブリュッケンのクラブで歌い始めた。16歳の時、歌手の夢が叶わず、メスのモデル・エージェンシーと契約。音楽プロデューサー、ベルナール・シュワルツとこの時出会う。

1985年、シュワルツが作詞作曲家のベルンハイムにパトリシアを紹介。ベルンハイムと俳優ジェラール・ドパルデューのプロデュースで、「ジャルーズ Jalouse」(ベルンハイムと、ドパルデューの妻エリザベートの共作)でEMIからデビュー。

1987年、ポリドールへ移籍、シングル「マドモワゼル・シャントゥ・ブルース Mademoiselle chante le blues」が大ヒット。アルバム『マドモワゼル・シャントゥ Mademoiselle chante...』は、フランスのアルバムチャート2位を獲得、トップ10内に64週留まり、プラチナレコードとなった。同じく、ベルギースイスでもプラチナレコード、カナダではゴールドレコードとなり、同年、フランスでヴィクトワール・ド・ラ・ムジク賞を受賞。

1989年、最愛の母がで死去。闘病中に母へ贈ったテディベアを今もマスコットのようにどこでも連れて行く。

1990年、16ヶ月にも及ぶ最初のワールドツアーを敢行。12カ国、196会場で歌った。

CBSソニーに移籍、アルバム『セーヌ・ドゥ・ヴィ?人生のシーン? Scene de vie』をリリース。フランスのアルバムチャート1位に10週間ランクし、前作以上の大ヒットとなった。アルバムに収められた「ケネディ・ローズ Kennedy Rose」という曲は、「ジャルーズ Jalouse」の時と同じ、ベルンハイムとエリザベート・ドパルデューの共作で、ジョン・F・ケネディ大統領の母ローズ・ケネディに捧げられている。この曲は、シングルチャートで1位を記録した。

「セーヌ・ドゥ・ヴィ」ツアーは、13カ国210会場、65万人の観衆を動員。このツアーで、日本、カナダ、ソビエトを訪れ、モスクワレニングラードでも歌った。1991年には、このツアー・ライブを収録したアルバム『カルネ・ドゥ・セーヌ Carnet de scene』をリリース。

その後も、映画出演、ワールドツアーなど精力的に活動。「ピアフの再来」と称され、2012年にはエディット・ピアフのカバーアルバムを発売。また当アルバムを引っ提げたワールドツアーを敢行した。

2016年、自身の名前をタイトルにした、13年ぶりとなるオリジナル・アルバム『PATRICIA KAAS』(スタジオ・アルバムとしては4年ぶり)を発売。
日本公演

Carnet de scene

1990年12月17日 - 20日 
パナソニック・グローブ座

日本公演タイトルは「ヨーロッパのおんなたち Vol. 2」



Tour de charme

1994年5月13、14、17日 Bunkamuraオーチャードホール、5月20日 大阪フェスティバルホール


Piano Bar Live by Patricia Kaas

2002年11月13、14日 Bunkamuraオーチャードホール


KAAS CHANTE PIAF

2013年7月9日 大阪オリックス劇場、7月11日 文京シビックホール

日本公演タイトルは「ワールドツアー・イン・ジャパン ヌーヴォー巴里祭2013」


2014年5月9、10日 Bunkamuraオーチャードホール

日本公演タイトルは「ピアフに想いを寄せて」



日本に於けるクレアシオン(創唱)

パトリシア・カースのレパートリーをSACEM-JASRACに登録された法定訳詞で歌って広めたのは1997年にフランス、アルゼンチン、日本での3ヶ国コンサート・ツアーをジャクリーヌ・ダノ、エルベセラン、J.Pメナジェ、アコーディオン奏者・桑山哲也と共に挙行した松本幸枝。「ホテル・ノルマンディ Hotel Normandy」「ジョジョ Jojo」の日本語クレアシオンをパリ録音でCD発売。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
マドモワゼル・シャントゥ Mademoiselle chante... (1987年)

セーヌ・ドゥ・ヴィ?人生のシーン? Scene de vie (1990年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef