パコ・イグナシオ・タイボ2世
[Wikipedia|▼Menu]

パコ・イグナシオ・タイボ二世
(Paco Ignacio Taibo II)

誕生1949年
スペイン アストゥリアス州ヒホン
職業小説家ジャーナリスト歴史学者
言語スペイン語
国籍 メキシコ
主な受賞歴ダシール・ハメット国際推理小説賞
トロフェ813
バンカレッラ賞
親族父:パコ・イグナシオ・タイボ一世
(小説家、ジャーナリスト)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

パコ・イグナシオ・タイボ二世(スペイン語: Paco Ignacio Taibo II, 1949年 - )は、メキシコ小説家ジャーナリスト歴史学者。男性。スペイン北部のアストゥリアス州ヒホン生まれ。1958年にメキシコに移住し、1980年にメキシコに帰化。メキシコの首都メキシコシティ在住。メキシコシティのメトロポリタン自治大学(en)で歴史学教授を務めながら小説家としても活動している。国際推理作家協会の創設者の一人であり、スペインのヒホンで毎年開催される推理小説、歴史小説等の大会「セマナ・ネグラ」(es)を開始した人物でもある。
略歴

1949年、スペイン北部のアストゥリアス州ヒホンに生まれる。祖父はスペイン社会労働党の幹部。父のパコ・イグナシオ・タイボ一世(es)は小説家、ジャーナリスト。1958年、フランコ独裁政権下の迫害を逃れるため、家族とともにメキシコに移住。1968年にメキシコで起こったトラテロルコ広場の虐殺事件(トラテロルコ事件)を機に学生運動に参加する。その後ジャーナリズムの世界に入り、小説家としても活動を始める。1980年にメキシコに帰化した。

推理作家としては、1976年の"Dias de Combate"(闘いの日々)に始まる私立探偵エクトル・ベラスコアラン・シェインシリーズなどを執筆している。また、1986年にはロシアの推理作家ユリアン・セミョーノフらとともに国際推理作家協会を創設。1987年には、故郷のヒホンで推理小説や歴史小説、SF小説等の大会「セマナ・ネグラ」(es)を開始するなど、実作以外でも推理小説界へ大いに貢献している。

小説では、スペイン語で書かれた最も素晴らしい推理小説に贈られるダシール・ハメット国際推理小説賞(国際推理作家協会主催)を三度受賞している。また、歴史学者としては『エルネスト・チェ・ゲバラ伝』でイタリアのバンカレッラ賞(en)を受賞している。
受賞歴

小説

1987年 - "Vida Misma"(生活そのもの)でダシール・ハメット国際推理小説賞
受賞

1991年 - "Cuatro Manos"(四つの手)でダシール・ハメット国際推理小説賞受賞

1994年 - "La bicicleta de Leonardo"(レオナルドの自転車)でダシール・ハメット国際推理小説賞受賞

1994年 - 『三つの迷宮』(Cosa facil)でフランスのトロフェ813(813推理文学友の会主催)外国作品賞受賞


ノンフィクション

1998年 - 『エルネスト・チェ・ゲバラ伝』でイタリアのバンカレッラ賞受賞


日本語訳作品

小説

私立探偵ベラスコアラン(Belascoaran)シリーズ

三つの迷宮 (英訳版からの翻訳、訳:佐藤耕士
、1994年7月、早川書房 ハヤカワ・ポケット・ミステリISBN 9784150016128)(Cosa facil (1977))(シリーズ第2作)


その他

影のドミノ・ゲーム (訳:田中一江、1995年1月、東京創元社 創元推理文庫ISBN 9784488292010) (Sombra de la sombra (1986))

ノンフィクション

ゲバラ コンゴ戦記1965 (訳:神崎牧子、太田昌国、1999年1月、現代企画室ISBN 9784773898071)(El ano que estuvimos en ninguna parte: La guerrilla africana de Ernesto Che Guevara)(フロイラン・エスコバル(es)、フェリックス・ゲーラ(Felix Guerra)との共著)

エルネスト・チェ・ゲバラ伝(上下巻) (訳:後藤政子、2001年7月、海風書房、ISBN 9784768488751 ISBN 9784768488768)(Ernesto Guevara, tambien conocido como el Che (1996))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef