パケット定額制
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "パケット定額制" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年11月)

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2012年5月)

パケット定額制(パケットていがくせい)とは、パケット通信料金の上限額が定められた携帯電話PHSの料金制度である。主としてフィーチャーフォン時代に適用された。

本稿では一般的な携帯電話・PHSのうちフィーチャーフォンの音声通話端末のみでのパケット定額制について記述する。主としてフィーチャーフォン時代に適用されたパソコン携帯情報端末(PDA)に接続して通信を行う場合のパケット定額制についてはモバイルデータ通信定額制で扱う。

なお、スマートフォン時代に入ってからは、主流となっている通信料金定額制は、おおむね「料金プランによって月間通信量の上限を定めた定額制」(当該通信量の上限を超えた場合には、通信速度が著しく低下する)である。各料金プランについては、各携帯電話MVNO会社の記事を参照のこと。「Category:携帯電話の料金システム」も参照
概要

2003年4月にPHS事業者であるDDIポケット(現・ソフトバンクY!mobileブランド)がAirH" PHONE(現・AIR-EDGE PHONE)向けにパケット定額サービスを開始し、それに続く形で同年11月には携帯電話ブランドであるauKDDI沖縄セルラー電話連合)がCDMA 1X WINのサービス開始と同時にEZフラット(のちのダブル定額)としてパケット定額制サービスを開始した。このことが業界に大きな衝撃を与え[1]、2004年末までにはNTTドコモやボーダフォン(現・ソフトバンクモバイル)もパケット定額制サービスを開始したことで、当時の主要な移動体通信事業者の全てが参入するという結果をもたらした。

2015年4月現在、日本国内では全ての携帯電話及びPHSの移動体通信事業者(NTTドコモau(KDDI/沖縄セルラー電話連合)、ソフトバンクモバイル、Y!mobile(ソフトバンクモバイル/ウィルコム沖縄連合)の4ブランド)が提供しており、対象となる通信方式はPHS、および第3世代/第3.5世代移動通信システム(3G/3.5G)、第3.9世代/第4世代移動通信システム(3.9G/4G)に限られ、第2世代移動通信システム(2G)でのパケット定額制のサービスは存在しない。

料金体系は、所定の基本料金とは別にパケット定額料が課金される。ワイモバイルのAIR-EDGEやAIR-EDGE PHONEおよびイー・モバイル(現・ソフトバンク株式会社のY!mobileブランド)では「基本料金プラン」の一つとしても定額制サービスが提供されている。

パケット定額制のサービスは事業者によって異なるが、パソコンなどにつなげて使うなど音声端末のみの利用ではない場合や、音声端末のみであっても、携帯サイト向け用ブラウザではなくフルブラウザを利用する場合、従量課金または上限額は存在しても音声端末のみで通信したときと比べ料金が割増となる事業者が存在する。

尚、auの「ダブル定額」などのように、所定以下のパケット量は定額、それを超えるとパケットの量に応じた従量制になり、所定以上のパケット量で再度定額になるものは、厳密には定額制とは言えず、より正確な表現として「(プライス)キャップ制」という呼称があるが、例に挙げた「ダブル定額」にも見られるように、「パケット定額制」と同列に見做され呼ばれることが多い。

2010年代に入ってからは、スマートフォンの普及でデータ通信量は増加の一途をたどり、しかもごく少数の利用者が大半の通信容量を占拠している事情もあり[2]アメリカでは2010年に業界第二位のAT&Tモビリティ[3]、さらには2011年に最大手のベライゾン・ワイヤレスもパケット定額制を廃止する[4]などの動きが発生している。日本では定額制の廃止は行われていないが、LTEの導入に際し3G時代よりも制限の厳しいプラン(月間7GBを超える通信を行った場合128kbpsに制限される等)が導入されている。「ギガ不足」「ギガ死」なる用語も生まれた[5][6]。「ギガ」は「ギガバイト (GIGABYTE; GB)」に由来する。

2016年頃から、4Gが普及するにつれ、データ容量の制限が緩和されていった。20~50GB程度のプランも登場したが、料金も割高となっていった。大手キャリアは大容量プランばかりを推し進めていった結果、MVNO(格安sim)へと大容量を必要としない客が移行した。そんな中、2019年4月15日、NTTドコモは既存のプランをすべて受け付け停止し、月容量30GBの「ギガホ」と、1~7GBまで段階的に料金が上がる「ギガライト」を発表した。[7]複雑な割引や家族間でのデータ量の共有、残容量の繰越といった複雑なシステムを廃止しわかりやすいプランとなったとドコモは発表している。

2020年3月頃、携帯大手各社は第5世代移動通信システム(5G)のサービスを開始すると発表した。5Gの大容量プランは容量制限を大幅緩和あるいは撤廃したものも多く、3G時代のように定額で無制限に高速通信が利用できるようになったとも言える。これは5Gエリアのみならず4Gのエリアでも緩和された容量制限は適用され、5Gを利用するつもりはないが、無制限のために高額な端末を購入し5Gを契約する者もいた。
歴史

この節の一部(2010~2018年頃までの情報に関わる部分)は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2010年7月)


2003年4月1日 DDIポケット(その後ウィルコムを経て現・ワイモバイル)が、AirH" PHONE(現AIR-EDGE PHONE)によりPHS音声端末によるパケット定額制サービス(つなぎ放題コース)を開始。(2001年8月29日より、PCカード型のAirH"対応データ通信端末向けにモバイルデータ通信定額制(パケット通信による定額制)を導入済み。またそれ以降のAIR-EDGE PHONE以前にも、PCに接続してパケット通信の可能な音声端末(AirH"対応音声端末)も発売される。)

2003年11月28日 au(KDDI/沖縄セルラー電話連合)がCDMA 1X WINのパケット定額制サービスEZフラットを開始。

2004年6月1日 NTTドコモがFOMAiモード通信のパケット定額制サービスパケ・ホーダイを開始。

2004年8月1日 auがEZフラットのサービスを改定、料金を3段階に分けた段階的料金制のパケット定額制サービスダブル定額を開始。

2004年11月21日 ボーダフォン(現・ソフトバンク)がVodafone 3G限定のパケット定額制サービスパケットフリーを開始。

2005年5月1日 auがパケット割WINのサービスを改定、ダブル定額ライトを開始。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef