パキスタン軍
[Wikipedia|▼Menu]

パキスタン軍
??? ???? ?????
パキスタン軍のエンブレム
派生組織リスト

陸軍
海軍
空軍
沿岸警備隊
その他の準軍事組織
戦略軍

指揮官
統合参謀本部議長ズバイル・マフムード・ハヤト(英語版)
陸軍参謀総長
空軍参謀総長
海軍参謀総長カマル・ジャビド・バジュワ(英語版)
ソハイル・アマン(英語版)
ムハンマド・ザカウッラー(英語版)
国防大臣カワジャ・ムハンマド・アシフ(英語版)
総人員
徴兵制度リスト

情報年度 2007
兵役適齢 16-49歳
徴兵制度 志願制
適用年齢 16-49歳
適齢総数 39,028,014
女性適齢総数 36,779,584
実務総数 29,428,747
女性実務総数 28,391,887
年間適齢到達人数 1,969,055
年間女性適齢到達人数 1,849,254
現役軍人数 646,000
順位数 7

財政
予算$78億ドル
軍費/GDP4.5(2006年)
関連項目
歴史リスト

第一次印パ戦争
第二次印パ戦争
第三次印パ戦争
バングラデシュ独立戦争
カシミール紛争
カルギル紛争
湾岸戦争
不朽の自由作戦
ワジリスタン紛争

テンプレートを表示

パキスタン軍(パキスタンぐん、英語:Pakistan Armed Forces、ウルドゥー語: ??? ???? ?????‎、ラテン文字転写:Musalah Afwaj-e-Pakistan)は、パキスタン軍隊

総兵力は646,000人とされており、これは世界第7位の規模である。地上兵力55万人、作戦機400機、艦船29隻を有し、これ以外に302,000名の準軍事組織と515,000名の予備役部隊がある。徴兵制度は採用されておらず、いずれも志願兵である。

こうした世界有数の規模の通常兵力に加えて、核兵器を保有している。
概要アメリカ軍統参議長の閲兵を受けるパキスタン三軍儀仗隊。

独立以来、アメリカとの協力・同盟関係を維持しながら、カシミール問題で激しく争うインドに対抗したり、アフガニスタンへのソ連ロシアの南下を警戒したりするのがパキスタンの一貫した外交政策である。インドという共通の相手をもつ中華人民共和国とも緊密な軍事協力を行っている。これを反映して、カシミール地方の帰属やバングラデシュ(旧東パキスタン)の独立問題などをめぐって、インドとの間には1948年以来3度の全面戦争を経験しているほか、カシミール地方の軍事境界線においては武力衝突が常態化している。一方、親米路線は堅持され、アメリカからの軍事援助も盛んであるが、アメリカのアフガニスタン侵攻以後は、この方針への反発から、国内においてイスラム過激派勢力の活動が活発化。これに対する対反乱作戦も続けられている。

これらの情勢を背景として、パキスタン国内において軍の政治的・社会的影響力は極めて強い。独立以来、クーデターも度々起きている。例えば、パルヴェーズ・ムシャラフ前大統領も、1999年の無血クーデターでナワーズ・シャリーフ首相(当時)から実権を掌握し、2001年の民政移管でそのまま大統領に横滑りした人物である。

司法に関与することもあり、2017年4月にはパキスタン最高裁判所が、パナマ文書問題でシャリーフ首相に対して、軍や連邦捜査局(英語版)による合同捜査を命じた[1]

その一方、インドとのパワー・バランスは、国力の差を反映してパキスタンに不利なものとなっている。通常兵器のみが使われた過去の戦争において、パキスタンはいずれも劣勢を余儀なくされている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef