パウロ6世
[Wikipedia|▼Menu]

聖人 パウロ6世
第262代
ローマ教皇

教皇就任1963年6月21日
教皇離任1978年8月6日
先代ヨハネ23世
次代ヨハネ・パウロ1世
聖人
列聖2018年10月14日
列聖決定者フランシスコ
個人情報
出生 (1897-09-26) 1897年9月26日
イタリア王国サレッツォ
死去 (1978-08-06) 1978年8月6日(80歳没)
イタリアカステル・ガンドルフォ
ガンドルフォ城
原国籍 イタリア
署名
紋章
その他のパウルス
テンプレートを表示

パウロ6世(ラテン語: Paulus VI、1897年9月26日 - 1978年8月6日)は、第262代ローマ教皇(在位:1963年6月21日 - 1978年8月6日)。カトリック教会聖人。パウルス6世とも表記される。本名はジョヴァンニ・バッティスタ・モンティーニ(Giovanni Battista Montini)。

第2バチカン公会議ヨハネ23世から引き継いで全うし、その理念の実施を促進した。
生涯
聖職者枢機卿としての紋章

北イタリアサレッツォの田舎貴族の家に生まれたジョヴァンニ・モンティーニは、1920年司祭叙階された。グレゴリアン大学などで学んだ後、ピウス11世の時代に教皇庁の国務長官パチェッリ枢機卿の下で働いた。

パチェッリ枢機卿が教皇ピウス12世に選ばれると、後任の国務長官ルイジ・マリオーネ(イタリア語版)枢機卿の下、モンティーニはファシスト党や、第二次世界大戦時にイタリアを占領下においたドイツ国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)との交渉など多くの困難な任務にあたった。

マリオーネ枢機卿が第二次世界大戦中の1944年に死去すると、国務長官の代行としてモンティーニとドメニコ・タルディーニ(イタリア語版)が任じられ、反ドイツ・レジスタンスの保護に尽力する。

1953年には要職であるミラノ大司教に任じられた。通常は枢機卿へのステップとみなされる地位であったが、彼の権勢を嫌ったピウス12世はモンティーニには枢機卿職を与えなかった(彼はピウス12世の有力な後継者とみられていた)[注釈 1]。ピウス12世が亡くなってヨハネ23世が教皇職に就くと、すぐさまモンティーニは枢機卿に任命された。
教皇教皇パウロ6世としての紋章
戴冠

モンティーニはヨハネ23世のよき協力者として第2バチカン公会議の運営を行った。ヨハネ23世が会期途中で死去すると、モンティーニは教皇に選ばれ、「パウロ6世」を名乗った。

パウロ6世は自らの教皇冠を、アメリカワシントンD.C.にある「無原罪の御宿りの聖母教会」に寄贈した。ちなみに、パウロ6世が最後に教皇冠を受けた教皇となった。次の教皇ヨハネ・パウロ1世は戴冠式を拒否して就任式に変更し、以後の教皇もそれに倣っているためである。
教会改革第2バチカン公会議におけるパウロ6世


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef