パウロ・ローシャ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はソアレス、第二姓(父方の姓)はダ・ローシャです。

パウロ・ローシャ
Paulo Rocha
生年月日 (1935-12-22) 1935年12月22日
没年月日 (2012-12-29) 2012年12月29日(77歳没)
出生地 ポルトガルポルト
死没地 ポルトガルヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア
職業映画監督
活動期間1959年 - 2012年
配偶者1959年 助監督
1963年 映画監督デビュー
主な作品
恋の浮島』(1982年)

 受賞
1964年 ロカルノ国際映画祭銀帆賞受賞
青い年

テンプレートを表示

パウロ・ソアレス・ダ・ローシャ(Paulo Soares da Rocha, GOIH, 1935年12月22日 - 2012年12月29日)は、ポルトガルポルト出身の映画監督である。
人物・来歴

1935年12月22日、ポルトガルのポルトに生まれた[1]

リスボンで法律を学んでいたが中断し、パリ高等映画学院で映画製作を学んだ。その後、ジャン・ルノワールマノエル・デ・オリヴェイラの助監督を務めている[1]

1963年、長編劇映画『青い年』を発表し、映画監督としてデビューした[1]。同作は1964年、ロカルノ国際映画祭で銀帆賞を獲得した[1]。ポルトガルのヌーヴェルヴァーグである「ノヴォ・シネマ」の代表的人物とされた。

日本公開作品は少ないが、晩年までポルトガルでコンスタントに作品を発表していた。
主なフィルモグラフィ
助監督


捕えられた伍長』 Le Caporal epingle : 監督ジャン・ルノワール、1962年

『春の祭典』 O Acto da Primavera : 監督マノエル・デ・オリヴェイラ、1963年

監督


青い年』 Os Verdes Anos : 1964年

『新しい人生』 Mudar de Vida : 1966年

恋の浮島』A Ilha dos Amores : 1982年

出演


『フランシスカ』 Francisca : 監督マノエル・デ・オリヴェイラ、1981年

^ a b c d #外部リンク欄、Paulo Rocha (英語), Internet Movie Database, 2009年10月19日閲覧。二重リンクを省く。

外部リンク

パウロ・ローシャ
- allcinema

パウロ・ローシャ - KINENOTE


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8482 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef