パイオニア_(パチスロ)
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社パイオニア
PIONEER Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
577-0013?
大阪府東大阪市長田中1-4-6
設立1972年5月
業種機械
法人番号4122001011225
事業内容スロットマシンの企画・開発・製造・販売
基板ソフト・ハードの開発
代表者代表取締役社長 片田 富穗
資本金7500万円
従業員数198人(2019年5月1日現在)
外部リンクhttps://www.slot-pioneer.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社パイオニアは、大阪府東大阪市に本社を置くパチスロメーカーである。
概要

沖スロにおける代表的なメーカーである。沖スロに限らず、販売した機種のほとんどが付加機能を持たないゲーム性の「純Aタイプ」の機種であるばかりか、創業から現在までタイアップ機種や液晶付きの機種を一切出したことがない企業である。(3号機以前から参入した企業では唯一となる)
パチスロ・ハナハナの日

パイオニアが自社の人気パチスロ「ハナハナ」シリーズをPRするために制定。日付は8と7でシリーズ名の「ハナハナ」と読む語呂合わせと、機種イメージが夏であることから。機種名の「ハナハナ」の語源は沖縄の言葉で「乾杯」を意味している[1]
ハイビスカスの商標登録

ハナハナシリーズをはじめとするパイオニアの沖スロで告知ランプとして使われているハイビスカス図柄について、2020年に商標登録が認められた(第6281596号ほか多数)。これに伴い、パイオニアでは他のメーカーに対し、「ハイビスカスをモチーフとした遊技機」を製造した場合自社の商標権に抵触すると公表している[2]。実際、2021年に三洋物産が発売したPスーパー海物語 IN 沖縄5では、宣伝資料等において「パイオニアとの合意に基づきハイビスカス図柄を使用しています」と表記されている[3]
沿革

1970年 創業

1989年 東京営業所開設

1997年 本社新社屋完成

2001年 淡路島研修センター完成

2002年 物流センター完成

2004年 淡路工場完成

2008年6月8日 「パチスロ・ハナハナの日」が日本記念日協会に認定[4]

発売機種
3号機以前(主要機種)

1985年 - フォーチュンワン(1号機)

1988年 - スーパーセブン(2号機)

1990年 - ムサシ(3号機)

4号機(主要機種)

1994年 - シティーボーイ2

1995年 - ミリオンシティーEX、パラディー

1996年 - ミステリオ・ウノ

1997年 -
シオサイ-30、ベジタンV

1998年 - アバロンD(初のCT機)、スカイステーションDX

1999年 - ローズフラッシュ キンバリー-30

2000年 - ハイハイシオサイ-30

2001年 - オアシスハナハナ-30

2002年 - シオラー-30ビッグシオ-30(初のストック機)

2003年 - スーパーハナハナ-30、オアーゼ

2004年 - スーパーシオ-30魔法のハイビスカス

2005年 - ビッグシオ・ジェンヌ-30

5号機

機種名発売年月備考
ニューオアシス2006年2月初の5号機
ゴールドシオ-302006年5月
ブリチカ-302006年9月
マリーンギャング2007年1月
ニューハナハナ-302007年2月
ビッグハイビ-302007年9月
華一番(-30)2007年11月新筐体導入
ハナダマシイ(-30)2008年3月
スペシャルハナハナ-302008年7月
シオサイ-302008年11月
スペシャルオアシス2009年1月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef