バーレン郡_(ケンタッキー州)
[Wikipedia|▼Menu]

ケンタッキー州バーレン郡
グラスゴー市にあるバーレン郡庁舎
郡のケンタッキー州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立1799年
郡名の由来バーレン(荒地)、ケンタッキー州の草原地域
郡庁所在地グラスゴー
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水
1,295 km2 (499.93 mi2)
1,272 km2 (490.97 mi2)
23 km2 (8.96 mi2), 1.79%
人口
 - (2010年)
 - 密度
42,173人
30人/km2 (78人/mi2)
標準時中部: UTC-6/-5
ウェブサイト ⇒www.barrencounty.com

バーレン郡(: Barren County)は、アメリカ合衆国ケンタッキー州の南部に位置するである。2010年国勢調査での人口は42,173人であり、2000年の38,033人から10.9%増加した[1]郡庁所在地はグラスゴー市(人口14,028人[2])であり、同郡で人口最大の都市でもある。バーレン郡は1798年12月20日に、ウォーレン郡グリーン郡の一部を合わせて設立された。郡名は、郡の北部3分の1を覆う草原、バーレンから採られた[3]

バーレン郡はグラスゴー小都市圏に属している。2007年、雑誌「プログレッシブ・ファーマー」から「アメリカの田園で最も暮らしやすい所」にバーレン郡が挙げられた[4]
目次

1 地理

1.1 交通

1.2 隣接する郡

1.3 国立保護地域


2 人口動態

2.1 収入


3 都市と町

4 文化

5 教育

6 脚注

7 外部リンク

地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は499.93平方マイル (1,294.8 km2)であり、このうち陸地490.97平方マイル (1,271.6 km2)、水域は8.96平方マイル (23.2 km2)で水域率は1.79%である[5]

バーレン川湖が郡の南部にあり、アレン郡との郡境になっている。バーレン川湖州立リゾート公園は主にバーレン郡内にあり、その湖岸線に沿っている。 バーレン川湖
交通

バーレン郡には州間高速道路65号線が郡北西部を通っており、元は有料道路だったルイ・B・ナン・カンバーランド・パークウェイが、将来の州間高速道路66号線の回廊に指定されている。アメリカ国道31号線東と同31号線西、および同68号線が郡内を通っている。

鉄道はCSXトランスポーテーションが通っており、その中で元はルイビル・アンド・ナッシュビル鉄道の本線だったものがケイブシティとパークシティを通っている。グラスゴー鉄道会社はパークシティ(元はグラスゴージャンクションと呼ばれた)からグラスゴーまでの支線を所有している。この線はCSXトランスポーテーションからのリースで運行されている。
隣接する郡

ハート郡 - 北

メトカーフ郡 - 東

モンロー郡 - 南東

アレン郡 - 南西

ウォーレン郡 - 西

エドモンソン郡 - 北西

エドモンソン郡ハート郡
ウォーレン郡メトカーフ郡
   バーレン郡   

アレン郡モンロー郡

国立保護地域

マンモス・ケーブ国立公園(部分)

人口動態

人口推移
年人口%±
1800
4,784?
181011,286135.9%
182010,328?8.5%
183015,07946.0%
184017,28814.6%
185020,24017.1%
186016,665?17.7%
187017,7806.7%
188022,32125.5%
189021,490?3.7%
190023,1977.9%
191025,2939.0%
192025,3560.2%
193025,8441.9%
194027,5596.6%
195028,4613.3%
196028,303?0.6%
197028,6771.3%
198034,00918.6%
199034,0010.0%
200038,03311.9%
201042,17310.9%
http://ukcc.uky.edu/~census/21009.txt

以下は2000年国勢調査による人口統計データである。

基礎データ

人口: 38,033人

世帯数: 15,346 世帯

家族数: 10,941 家族

人口密度: 30人/km2(78人/mi2)

住居数: 17,095軒

住居密度: 14軒/km2(35軒/mi2)

人種別人口構成

白人: 94.30%

アフリカン・アメリカン: 4.09%

ネイティブ・アメリカン: 0.15%

アジア人: 0.41%

太平洋諸島系: 0.03%

その他の人種: 0.38%

混血: 0.65%

ヒスパニックラテン系: 0.93%

年齢別人口構成

18歳未満: 24.2%

18-24歳: 8.2%

25-44歳: 28.8%

45-64歳: 23.8%

65歳以上: 15.0%

年齢の中央値: 38歳

性比(女性100人あたり男性の人口)

総人口: 92.7

18歳以上: 89.3

世帯と家族(対世帯数)

18歳未満の子供がいる: 31.7%

結婚・同居している夫婦: 58.3%

未婚・離婚・死別女性が世帯主: 9.8%

非家族世帯: 28.7%

単身世帯: 25.6%

65歳以上の老人1人暮らし: 11.6%

平均構成人数

世帯: 2.44人

家族: 2.91人


収入

収入と家計

収入の中央値

世帯: 31,240
米ドル

家族: 37,231米ドル

性別


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef