バーラージー・バージー・ラーオ
[Wikipedia|▼Menu]

バーラージー・バージー・ラーオ
?????? ??????? ???????
マラーター王国宰相
バーラージー・バージー・ラーオ
在位1740年4月28日 - 1761年6月23日
戴冠式1740年4月28日
別号ペーシュワー

出生1720年12月8日
プネー
死去 (1761-06-23) 1761年6月23日(40歳没)
プネーシャニワール・ワーダー
配偶者ゴーピカー・バーイー
 パールヴァティー・バーイー
子女ヴィシュヴァース・ラーオ
マーダヴ・ラーオ
ナーラーヤン・ラーオ
王朝ペーシュワー朝
父親バージー・ラーオ
母親カーシー・バーイー
宗教ヒンドゥー教
テンプレートを表示

バーラージー・バージー・ラーオ(マラーティー語: ?????? ??????? ???????, 英語: Balaji Baji Rao, 1720年12月8日 - 1761年6月23日)は、インドデカン地方マラーター王国の世襲における第3代代宰相(ペーシュワー1740年 - 1761年)。マラーター同盟の盟主でもある。ナーナー・サーヒブ(Nana Sahib)とも呼ばれる。

彼の治世、マラーター同盟ラージャスターン地方ベンガル地方にまで進撃し、その領土は四方に広がって最大となり、北はデリーから南はトゥンガバドラー川までの広大な版図を有していた[1]
生涯
宰相就任バーラージー・バージー・ラーオ

1740年4月28日、父である宰相バージー・ラーオが死亡したのち、弱冠19歳の息子であるバーラージー・バージー・ラーオが事実上世襲する形で、マラーター王国の宰相となった[2][3]

この世襲に関しては、かつてバーラージー・バージー・ラーオの父バージー・ラーオが祖父バーラージー・ヴィシュヴァナートから宰相位を世襲したときと同様、マラーター王シャーフーに認められていた[3][1]
マールワー領有の承認

1740年12月からバーラージー・バージー・ラーオはプネーを去り、デリーに向けて遠征した[3]

これは父バージー・ラーオがかつてボーパールの戦いニザーム王国から割譲されたマールワー地方の領有を、ムガル帝国の皇帝に認めさせるためであった。なお、この地はマラーター諸侯のホールカル家が本拠としていた。

バーラージー・バージー・ラーオは帝国の首都デリー近くのアーグラ周辺に陣を張り、1741年7月14日に皇帝ムハンマド・シャーにこの領有を認めさせた[3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef